23 研究助成金請求手続き


<終了しています>

<2023「研究助成」受給者助成金請求手続き>

※請求手続き予約状況へ

 原則として財団事務室での手続きとします。どうしても期間中に事務室で手続きできない場合は、郵送も可能です。事前にご連絡ください。支払いは受給者本人の口座への振込となります。

作成書類  (1) 助成金請求書(受給者本人の口座)
 (2) IDのコピー 
 (横浜市内大学及び研究機関での研究従事者であることがわかる、職員証、学生証等の写し。在職証明書は原本) 
✻当日確認しますので、原本(銀行のカード、職員証等)もお持ちください。
様式下の表からダウンロードしてください。
提出方法(1) 事務室への持参
 日時指定:8月21日(月)~25日(金) 10:00 – 17:00 ✻要メール予約
 
どうしても期間中に事務室へ来られない場合は、以下に郵送も可能です。
事前にご連絡ください。
〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸 22-2(横浜市立大学内)
(公財)横浜学術教育振興財団事務局あて
提出期限8月28日(月)必着
支払予定8月31日(木)~ 9月7日(金)までに一括交付
✻全員の請求書が揃い次第、一括で振込むため、提出状況によって前後します。
Q and A助成金請求書記載についてのご質問と回答
こちらにまとめました。
 ※ 期限までに提出が困難なご事情等がありましたら事前にメールでご連絡ください。

 <助成金請求書様式>

 助成金請求書(word)  記載例(pdf) ID(コピーの見本)
   様 式 記載例   見 本

<財団事務室で手続きされる皆様へ>

 財団事務室で手続きされる方は、 8/21(月)~25(金) 10:00~17:00 のうち、ご希望の時間帯(10分~15分程度)をメールでお知らせください。メール予約の上で、横浜市立大学金沢八景キャンパス内の 当財団事務室 へお越しください。

🏁先着順の対応のため、事前にご連絡がない場合はお待ちいただく場合があります。必ず、事前にご希望の時間帯をメールでお知らせください。ご協力をお願いします。


※請求手続き予約状況(8月23日現在)

21日(月)22日(火)23日(水)24日(木)25日(金)
10:00-10:30予約済予約済予約済
10:30-11:00
11:00-11:30予約済
11:30-12:00予約済予約済
12:00-12:30予約済
13:00-13:30予約済
13:30-14:00
14:00-14:30予約済
14:30-15:00予約済
15:00-15:30
15:30-16:00
16:00-16:30予約済
16:30-17:00
17:00-17:30

2023申請書類作成マニュアル


申請書作成方法、記載例、推薦書の例

1.概要


2.申請書記載例


3.推薦書様式見本

様式は「自由」です。こちらに人文社会科学系、自然科学系、出版刊行助成の例を掲載していますが、系列等に関係なく適宜参考にしてください。


4.海外渡航費参考資料

5.提出方法、スケジュールなど

申請書類作成資料PDF版(全)

公募情報特設ページへ
申請書様式ダウンロードサイト
財団事務室(問合せなど)

’23募集説明会

「2023年度 募集説明会」

※ こちらの説明会は終了しました。

※※ 説明会資料再掲

1.日 時  5月22日(月)  15:00-16:00 (受付:14:30より)

2.会 場  横浜市立大学八景キャンパス内

YCUスクエア1階 ピオニーホール (画像をclick。図面:横浜市大の資料より作成)

3.参加者   応募希望者、研究支援事務担当者、その他希望者

4.申 込   不要(途中参加、退席自由)

5.資 料   助成申請書等をダウンロードして各自ご持参ください。またはタブレットをお持ちください。(会場には紙の資料は用意しておりません。)

   ※ 参加は希望される方のみ。参加・不参加は、申請の採択には関係ありません

  ※※ 詳しくは申請書類作成マニュアル(5月11日UP)をご参照ください。

Top pageへ

2023 申請書作成Q&A


※ 申請書様式は前年度と異なります。必ず2023年度の様式を使用し申請してください。

※随時追加・更新していきます。 最新の更新は 5/12

区   分         
     
       
      
1所属機関所在地と
応募資格の関係
大学の本部は横浜市内ですが横浜市外のキャンパスに在籍する研究者です。応募は可能でしょうか。横浜市内の研究拠点に在籍される研究者(大学院生を含む)の方のみ応募が可能です。
ただし、市外拠点在籍でも、同一研究機関の市内拠点での活動(授業等)がある場合は応募可能です。(申請書の所属先は市内拠点を記載してください。)
2重複申請の意味2022年度海外渡航費助成を受給しました。今年度研究助成に応募するのは可能でしょうか。問題ありません。(ただし、今年度の海外渡航費助成に応募する場合、審査の対象外となる場合があります。)
3研究助成/共同研究
課題
複数の研究者による共同研究の課題での応募はできますか?募集要項の3.助成対象の(1)で「個人研究」に対する助成としております。
申請は可能ですが助成金は個人に重点をおいた配分となります。
4「研究実績」欄の
記載内容
何をどのように記載すべきか項目等について教えてください。次のような内容について、申請者本人の実績を箇条書きで記載してください。
①論文:学術誌原著論文等
②学会発表:学会発表・口頭発表等 
③総説:学術誌の解説、講座等 
④著書:著書・編著 
⑤外部資金の獲得状況
⑥その他:特許、刊行物等
5「研究実績」欄の
記載方法
研究実績の記載欄が狭いので、次のページも使って記載してよいでしょうか?研究実績は記載欄に収め、次のページは使わないでください。今回申請する研究テーマに関連の深いものに絞り、主要な実績のみ記載してください。フォントは10ポイントまでなら縮小可能です。
6カラー写真等の使用申請書の研究内容等の記載欄にカラーの図表を使いたいのですが、そのときに注意することはありますか?審査用の申請書コピーはモノクロ印刷となります。それで問題がないような表示を工夫してください。 
7推薦書(研究助成、出版刊行助
成)
申請に必要な推薦書とは、申請書の最後のページ「申請者連絡先等」の“推薦者名”欄に所属・職名・氏名を記載するだけでよいのでしょうか?別途「推薦書」が必要です。(様式は自由です。ただし、できるだけA4版 1ページ程度にしてください。)
8海外渡航費助成の
「渡航時期」
について、
研究発表のための渡航予定が、助成金申請期間前または期間中(4月下旬とか)ですが、申請できますか?4月1日出発以降の渡航で申請が可能です。ただし、結果発表は8月初旬となります。
9海外渡航費助成の「開
催期間」とは?
会議の「開催期間」には、会議の開催日数を入れるのでしょうか?渡航の時期がわかるよう、○月×日~○月×日のように日付を記載してください。
10海外渡航費助成の「内
訳」
助成金でカバーしてもらえる費用は何と何でしょうか?会議参加のための往復航空運賃と空港使用料のみです。自宅から空港までの旅費や宿泊費・日当などは助成の対象外です。 オンライン開催での参加費・登録料などは助成対象となりません。
11海外渡航費申請額
算出の方法
航空運賃が助成の上限額より低い場合、申請金額はどのように決めればいいですか?実際の渡航費用を上回る金額は助成できません。このため、申請金額は、(1)渡航費の上限額、または、(2)実際の渡航費用(次ページ 3.に記載の金額)のうちの低い金額を、千円未満切捨てで算出してください。 
<例>大学教員、ヨーロッパへの渡航費用が191,850円の場合、申請金額は191,000円としてください。 
12外国語での出版について英語以外の言語で出版を予定しています。申請はできますか?外国語での出版については、使用言語が英語の場合のみ申請が可能です。
13研究助成、渡航費助成での外国語申請申請書の記載は必ず日本語で行う必要がありますか?英語で記載していただいてかまいません。ただし英文の申請書様式は用意しておりませんので記載方法等は個別に事務局まで電話かメールでご相談ください。(英語のみ対応可)
14申請書類の締切り申請書の提出は「6/19(月)当日消印有効」ですか?はい。募集要項のとおり、6月19日の消印があれば受け付けます。
 
15
「重複受給の禁止」とは?申請書に助成金の重複受給は禁止とあります。在籍する研究機関で奨学金(生活費のみ)を受給していますがこれは重複受給にあたりますか?重複受給にはあたりません。“重複受給禁止”とは、例えば同一の出張で2箇所から旅費を重複してもらうなどの限定的なものです。
 
16
日程が未確定の出張
2022年度中に海外研究施設での実験を計画していがますが進捗状況によっては本年度中に出張できない可能性があります。その場合は返納すれば問題ないものなのでしょうか。6月19日の応募締切日までに参加(調査出張などを含む)が確定しており、その上で何らかの証明書類を申請書に添付して提出できるケースのみが申請対象の渡航となります。
17出版刊行助成の対象となる経費の範囲前年度助成を受けた研究での成果を学術雑誌へ投稿する場合、その投稿料及び英文校閲料などは出版刊行助成の対象となるでしょうか。論文投稿費用は対象になりません。あくまでも書籍の形で市販される出版物の出版費用のみが対象です。

Top pageへ

2023公募情報特設ページ

2023 研究等助成公募情報 特設ページ
  本年度の募集は終了しました。  


◆ 募集要項(こちら

▼ Those who need information in English, please email us at
(yokogaku@hamakko.or.jp) , or call us during office hours (045-787-2396 )<Mon, Thurs, Fri. 9:30 – 17:00> Office hours may change due to circumstances . Please contact us via email.)


◆ 助成区分とその概要

研究助成出版刊行助成海外渡航費助成

◆ 受付期間:2023年5月11日(木)~6月19日(月) <募集は終了> 


◆ 申請書様式 

  研究助成  出版刊行助成 海外渡航費助成
様式&記載注意pdf  様式&記載注意 pdf 様式&記載注意 pdf  
(推薦書は様式自由)(推薦書は様式自由)     -
  Word版  Word版  Word版

 2023/2022様式サイトからもダウンロードできます。

◆ 申請書作成に関するQ&A(こちら)・・・応募条件等

◆ 申請書類作成マニュアル(こちら)・・・記載例など(5月11日UP)

◆ 申請書送付方法、送付先

 ・郵送・メールへの添付等により財団事務室

「募集説明会」開催

  ※5月22日(月)15:00~、横浜市立大学金沢八景キャンパス(詳細はこちら

◆ 公募ポスター(2023版) (4/14 UP

(A4サイズです。ポスターにする場合は拡大印刷してご使用ください)

公募ポスター/チラシ

◆ 書類提出先・問合せ先

 公益財団法人横浜学術教育振興財団・事務局
 〒2360027 横浜市金沢区瀬戸22-2 (横浜市立大学内)
 Tel&Fax:045-787-2396(月・木・金 9:30-17:30)担当 小清水(Koshimizu)
 Email: yokogaku@hamakko.or.jp
 URL: https://yokogaku.com/

Top pageへ



募集要項のページへ
2023/2022様式サイトのページへ
申請書記載方法Q&Aページへ

2023/2022様式サイト

トップページへ     研究助成事業ページへ

1. 2023 募集要項 

2023 年度     研究等助成募集要項  

2. 2023 申請書

 研究助成 出版刊行助成 海外渡航費助成
 様式&記載注意pdf  様式&記載注意 pdf  様式&記載注意 pdf 
(推薦書は様式自由) (推薦書は様式自由)     -
    Word版  Word版    Word版

 ※「申請書作成Q&A」・「申請書作成マニュアル(5/11UP)もご参照ください。

3. 2022成果報告書

(1) 研究助成  ※2023年2月17日公開

2022 研究助成 成果報告書・精算書作成・提出要領

カバー 成果報告書 精算書  
  (様式見本)pdf   (様式見本)pdf   (様式見本)pdf   
Word版   Word版 Word版

   2021年までの「成果報告書」公開ページ

(2) 出版刊行助成 ※2022年10月14日公開


2022 出版刊行助成請求手続き・成果報告書作成要領

  カバー     成果報告書   
(様式見本)pdf   (様式見本)pdf  
Word版 Word版  

 2021年までの「成果報告書」公開ページ


通 年

1. 研究成果公表報告書  

   PDF版      Word版 (こちらをお使いください)

Top Pageへ

2023 募集要項

<2023 研究等助成募集要項>

1.助成の目的

横浜市内の大学や研究機関において研究に従事する方々への研究支援を行うことにより、横浜市内における学術研究活動の振興を図り、もって広く社会の学術・教育・文化の発展に寄与することを目的とします。


2.助成区分
 次の3区分により申請を受け付けます。
(1)研究助成
(2)出版刊行助成
(3)海外渡航費助成   


3.助成対象
(1)人文社会科学、自然科学、医学の3分野における個人研究を原則とします。

(2) 申請者多数の場合は、前項2.で示した3区分のうち同一の助成区分で過去2年以内に助成を受けた方は、その区分での審査の対象外とすることがあります。(助成区分が異なる場合は申請が可能です。)

(3)同一年度で研究助成、出版刊行助成、海外渡航費助成の重複申請は受付けません。いずれかひとつを選び申請してください。


4.申請資格
横浜市内の大学及び研究機関で研究に従事する者(大学院生を含む)


5.助成対象期間及び助成金額
(1)助成対象期間は2023年4月1日から2024年3月31日までの1年間

(2)助成金総額 1,000万円

研究助成 700万円 1件当たりの上限  50万円
出版刊行助成 100万円 1件当たりの上限   50万円
海外渡航費助成 200万円 1件当たりの上限   20万円
(同一渡航での他の助成金
との併願不可)

6.助成基準及び選考方法
(1)助成基準
  1) 研究助成
   次の各号のいずれかに該当する国際的、学際的な研究活動で、1年程度で一定の成果を得られる活動とします。
  ア、社会的要請の強い研究活動
  イ、先駆的・独創的研究活動
  ウ、神奈川県または横浜市に関する研究活動

 2) 出版刊行助成
  次の各号のいずれかに該当し、学術教育の振興に貢献すると思われる出版とします。
  ア、社会的要請の強い研究成果
  イ、先駆的・独創的研究成果
  ウ、神奈川県または横浜市に関する研究成果

3) 海外渡航費助成
  次の各号のいずれかに該当する研究者の海外派遣に対して、渡航費を助成します。
  ア、国際学術会議で発表する場合
  イ、大学又は研究機関が出張扱いとする派遣の場合
  ウ、選考委員会が、学術教育の振興に寄与する派遣と認めた場合

(2)選考は、財団委嘱の選考委員による選考委員会において所定の申請書類により行い理事会で決定します。


7.申請書類、申請書提出方法及び申請書受付期間等

(1)申請書類

1)研究助成   ・研究助成申請書  ・推薦書(様式自由)
2)出版刊行助成
(日本語または英語での
日本国内出版社に限る。)       
・出版刊行助成申請書
・推薦書(様式自由)
・要旨(1,200字程度)
・完全原稿のコピー
・出版物の見積書
3)海外渡航費助成 ・海外渡航費助成申請書 ・参加プログラム等
  •  各助成にはそれぞれ助成の基準、助成金の使途、受給者の成果報告義務などについて、決まりが設けられています。 申請用紙の最終ページで内容を確認し、ご了解の上書類を作成・提出してください。
  •   研究助成のうち「医学」分野で採択された方には、決定後、その研究が所属機関等での研究倫理審査委員会等で承認を受けたことがわかる書類を提出していただきます。

(2)申請書の作成及び提出方法
 1) 様式は、当財団のウェブページからダウンロードしてください。
       ダウンロードサイトは こちらです。
 2)申請書様式は毎年改変等があります。必ず2023年度の様式を使用し申請してください。

3)書類作成の前に「申請書様式&記載上の注意(pdf)」で必ず注意事項をご確認ください。(※ 申請書類作成マニュアルは5月22日(月)以降にウェブへ掲載します。)

4)提出方法
 ・郵送・メールへの添付<こちら(yokogaku@hamakko.or.jp)>等により財団事務室へご提出ください。

 ★ なお、書類でご提出される場合は、別途、データをword及びpdf版(画像不可)でこちら(yokogaku@hamakko.or.jp)へお送りください。

★★メール添付でご提出される方で書類をPDFで作成していただく場合、「申請書」のみword版も同時にお送りください。

 5)受理状況の確認
  申請書受理後3日以内(土日を除く)に事務局から申請書を受理した旨のメールを送信します。書面で申請された方も必ずメールで受理状況をご確認ください。


(3)申請書受付期間
        2023年5月11日(木)~6月19日(月)  (当日消印有効)

(4)助成制度概要及び申請書類作成に関する「募集説明会 ※会場案内等はこちらをご参照ください。
   2023年5月22日(月) 横浜市立大学八景キャンパス内YCUスクエア1階 ピオニーホール 

   15:00-16:00 (受付:14:30より)

   助成申請書をダウンロードして持参してください。

   参加は希望される方のみ。参加・不参加は、申請の採択には関係ありません

   説明会終了後に「申請書類作成マニュアルをアップします。

  


8.助成の決定と通知方法
 7月末日までに決定し、決定後直ちに書面で通知します。


9.助成金の交付
 研究助成は、8月初旬に助成金申請手続きを行っていただき、8月中旬までに交付します。
 出版刊行助成及び海外渡航費助成については、それぞれ出版物刊行後、海外渡航終了後に当財団事務室で申請手続きを行っていただき、その後速やかに交付します。


10.個人情報の取り扱い
 申請書に記入していただいた個人情報は、選考および選考結果の通知のためのみに使用し個人情報保護法および関連する法令・規範にもとづき厳重に管理します。


11.申請書送付先、お問合わせ先

    公益財団法人横浜学術教育振興財団事務局 【担当:小清水 千絵】
    住 所:〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸22-2(横浜市立大学内)
    電 話:045-787-2396 (月・木・金 9:30-12:00  13:00-17:30)

    メール: yokogaku@hamakko.or.jp

在宅勤務のため不在となる場合があります。事務室在室状況はこちらでご確認ください。

2023年4月14日

公益財団法人横浜学術教育振興財団

Top pageへ

2022 助成金使用/精算書 Q&A

トップページへ     研究助成ページへ 
区 分QA

研究費の助成対象期間
研究助成・助成金の支給は8月ですが、執行(使用)対象期間はいつからでしょうか?募集要項の5(1)に記載のとおり、2022年4月1日からです。(最終日はQ2をご参照ください。)
2
研究費執行期限   

2022年度研究費の執行期限はいつまででしょうか? 

2023年 3月31日(金)までに執行してください。(支払いが2023年4月以降になっても問題ありません。)
3


 
助成金での物品の購入は、いつまで可能でしょうか?
 
2023年3月31日までに購入したものについて助成金で支払うことができます。ただし、3月31日までの研究期間内に研究活動で使用できる合理的理由がつかない場合(例、書籍10冊を3/30に購入するなど)は執行できません。
4
研究費使用目的・費目など
物品の購入以外にどのような支出が可能でしょうか。
業務委託費、アルバイト賃金(解析や資料収集・作成等。アルバイト雇用に必要な交通費の支払いも可)などに支出できます。また、受給者の研究に必要な出張旅費にも支出可能です。(ただし、食費や日当の支払いは認められません。)
5
消耗品購入での振込の際に生じた振込手数料は経費に入れてもいいのでしょうか。助成金から支払っていただいて問題ありません。
6間接経費の支出は認められますか?
間接経費の支出は認められません。当財団の研究費は、全て研究のための直接経費に充ててください。
(助成金“申請書”に記載の「受給者の義務」(2)をご参照ください。)
7
研究会開催
研究会開催に伴う招聘研究者への謝礼及び旅費の支払いは認められますか。助成金から支払っていただいて問題ありません。
8

招聘研究者への謝礼に対し源泉所得税を徴収する義務はありますか?
支払い者(助成金受給者)のステータスにより、対応が異なります。所属機関の事務担当者か財団事務局へお問い合わせください。
9
研究費の使用区分、領収書など
研究費の使用区分、領収書など
助成金としてもらった分を越えた場合、超過分を自費で支払う分には問題ないのでしょうか。
自費、または他の個人研究費で支払っていただいて問題ありません。領収書ですが、財団には助成金額より多い額の領収書をそのままつけて提出していただいて結構です。
10精算の際、“支出を証する領収書(原本)を添付する”と記載されていますが、助成金は、所属する大学が機関管理するルールのため原本は大学が保管します。
この場合写しの提出でも問題ないでしょうか。
大学のシステム等により原本の添付が難しい場合は、原本の所在がわかれば、見積書、納品書、請求書等の写しの添付でかまいません。
(オンラインでの支払い等についてはQ11をご参照ください。)
11オンラインでの書籍・物品の購入や、会議参加費支払などの場合は領収書がありませんが・・。
領収書の発行がない取引・契約で支払った場合は、助成金受給者ご本人名での契約であることがわかる書類(web画面をプリントアウトしたもの等)を添付してください。
12領収書の宛名はどのようにしたら良いでしょうか。受給者の個人宛で作成してもらってください。
13領収書は手書きのものでも大丈夫でしょうか。。手書きのものでも、必要な項目(あて先、日付、領収金額、内訳)が記載され、領収者の住所・氏名と印があれば問題ありません。
14領収書がない場合でも支出が認められるケースはありますか。原則として認められません。ただし、海外でのタクシー代支払など、領収書をもらうことが困難な支出については研究計画との整合性が確認できれば認められる場合があります。
15
交通系カードの使用
資料収集・コピーのため他大学や図書館などへ定期的に出張する際、Suica(PASMO)を利用したいのですが、どのように精算したらよいでしょうか。
申請書の研究計画に記載がある出張でSuica等を使用した場合は、日付・目的・出張先・経路・料金を一覧表にして精算書に添付してください。
16
海外渡航の中止・延期等
「海外渡航費」助成金受給決定後に、申請書に記載した渡航計画が中止になりました。同様の内容で開催される他の学会に参加したいのですが、助成金を使用することは可能でしょうか。助成金の支出はできません。その場合は「助成金受給辞退届」(様式は特に決まっておりません。ご相談ください。)を提出してください。
17「研究助成」申請書に記載した海外での学会等の開催日程が、主催者側の都合で延期になりましたがどうすれば良いでしょうか。年度内の開催であれば変更申請により助成金の執行が認められる場合があります。事前に事務局へご連絡ください。 
18
研究途中での実施計画一部変更 
申請した研究テーマに関連し、興味深い事例が出てきたため、計画書に記載した調査地を一部変更し助成金を執行することは可能でしょうか。採択された研究テーマに沿って研究を進める上で必要な場合は変更が可能です。ただし、大幅な変更の場合は事前に事務局へご相談ください。
19
新型コロナウイルス感染症 関連
感染症対策に関連し、申請書に記載した研究計画を変更する場合の手続きについて研究助成、出版刊行助成などの事業ごとに手続きが変わります。必ず事前に事務局へご相談ください。
20
助成金の返還について
2022年度中に執行できなかった助成金はどうしたらよいでしょうか。残額と執行できなかった理由を記した「返還理由書」を作成し、返還してもらうことになります。詳しくは事務局へご相談ください。

2022研究助成報告書提出

2022 <研究助成>成果報告書・助成金精算書作成/提出要領


1. 提出書類

(1)成果報告書 1部 (タイトルは、ご自身の“研究課題”となります。)
(2)助成金精算書  1部 (作成方法等の詳細は4.をごらんください。)     


2. 提出期限

   2023年6月30日(金) 

※ 研究遂行上の理由で期限までに提出が困難な場合は、事前に事務局へメール等でお知らせください。


3. 提出方法

(1)当財団事務室へ持参(在席状況は事務室在室カレンダーでご確認ください。)
(2)横浜市立大学内本校舎事務棟1F「文書中央集配室兼information center」(box #37)
(3)郵送
   
のいずれかでご提出ください。(事務室案内ページ:こちら
   <郵送のあて先>
    〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸22-2(横浜市立大学内)
           公益財団法人横浜学術教育振興財団 あて
           電話番号 045(787)2396

※2023年10月出版予定の「2022年度助成研究等報告書」の原稿とするため、成果報告書のみ、wordpdf版の両方をメール添付で事務局(メールアドレスはこちら)へお送りください。


4.成果報告書・精算書の作成 (様式ダウンロードサイトはこちら)

(1) カバーページ(鑑文書) 

(2)成果報告書 

  • A4判4ページで作成してください。(少なくとも3ページ半は書いてください。)
  •  最初に研究課題(タイトル)、次に所属・氏名を記載の上、研究成果についてまとめてください。
  • 「研究の結果及び成果・考察」に重点をおき、研究目的、方法などは簡潔に記述してください。

(3)  助成金精算書: 

  • 費目の概要(例:実験用消耗品 ¥100,000、通信費 ¥10,000 等)を記載してください。
  • 次に、概要に記載した内容ごとに証拠書類をまとめ、添付してください。
  •  領収書等は原本をお送りください。ただし大学のシステム等により原本の添付が難しい場合、原本の所在がわかればコピーでもかまいません。領収書を必要としない取引・契約(オンラインでの書籍購入等)で支出した場合は、契約内容がわかる書類でもかまいません。

5.その他

 ★  皆さまからのご質問等をもとに助成金の使途、証拠書類の揃え方などに関する QandAページがありますのでご参考にしてください。

 ★ 個別のご相談がありましたらメールまたは電話(045-787-2396)でご連絡ください。


 ★ 2021年度までの「助成研究等報告書」がこちらのサイトにありますので、必要がありましたらご参考にしてください。

6.問い合わせ先

  公益財団法人横浜学術教育振興財団・事務局 (小清水)
  〒2360027 横浜市金沢区瀬戸22-2 (横浜市立大学内)
  Tel&Fax:045-787-2396(月・木・金 9:30-17:30)
  Email: yokogaku@hamakko.or.jp
  URL: https://yokogaku.com/

2022受給者名簿


2022年度研究者等助成受給者 (9/12公開)

 <助成対象者 39名 ¥8,950,000-

(1) 研究助成: 30名 ¥7,000,000-

No.分野氏 名所 属職 名     研究テーマ助成金額

 1

人文科学

長畑 周史 横浜市立大学 准教授カナダにおけるベネフィットコーポレーション制度と日本への示唆 ¥194,000

   2

 〃

楠田 弥恵横浜市立大学客員研究員
非常勤講師
視覚障がい者雇用の現状と課題
あはき業およびその他の業種双方の合理的配慮に着目して
¥160,000

 3

 〃

尾山 裕介 桐蔭横浜大学 専任講師 開眼片脚立ちを用いた中年期の認知機能低下のスクリーニング手法の開発 ¥194,000

 4

 〃

田中 保樹 横浜市立大学 非常勤講師「資質・能力を育成する学習指導と学習評価(指導と評価の一体化)」への提案

 ¥194,000

 5

 〃

小関 慶太 八洲学園大学 准教授特定少年の実名報道における報道機関が求める基準の研究 ¥194,000

 6

 〃

菊池 淳一横浜市立大学 博士後期課程 インフレ期待と家計消費  ―大規模個票データを用いた実証分析― ¥194,000

 7

 〃

中園 善行 横浜市立大学 准教授労働生産性の測定と賃金契約 ¥194,000

 8

 〃

山藤 竜太郎 横浜市立大学 准教授新型コロナ・ウィルス流行前後の日本企業の本社と海外子会社の経営に関する実証研究:神奈川県(横浜市を含む)を本社所在地とする企業に注目して ¥194,000

 9

 〃

ギミール 
クレベール 
ベルトラン
横浜市立大学 非常勤講師 From SDGs to a Long-term Self-fulfilling Development: Can Volunteerism Make a Difference in Japan? ¥194,000

10

 〃

川内 美月 横浜市立大学 博士後期課程 主観的ウェルビーイングの視点から考察するUnpaid work の行動経済学分析¥194,000

11

 〃

大島  誠 横浜市立大学 准教授水道PFI方式の効果と課題に関する研究 ¥194,000

12

青木 留美子 横浜市立大学 共同研究員 “マンションを含むエリアマネジメントに関する研究―商業地域のマンション居住実態と組織運営の課題について―” ¥160,000

13

 〃

簗田 香織 横浜市立大学 客員研究員 聖地の観光資源化が地域の信仰に与える影響―世界遺産登録とパワースポット化の視点から― ¥194,000

14

 〃

古里 友香 神奈川大学 博士前期課程 横浜市鶴見区の沖縄コミュニティーにおける芸能の今昔物語 ¥194,000

15

 〃

随  清遠 横浜市立大学 教授 VARモデルによる銀行貸出と投資との因果関係分析 ¥194,000

16

 〃

新堀 雄介 横浜市立大学 博士前期課程 「総合的な探究の時間」をヒューマンツーリズム型教育旅行で実施するための要件を探る¥194,000

17

 〃

淺香 柚月 横浜市立大学 博士前期課程 横浜市立大学生の健康増進をはかるための献血協力促進ナッジの研究 ¥208,000

18

 〃

坪谷 美欧子 横浜市立大学 准教授 外国につながる高校生の学校適応の研究―神奈川県立高校における中国人高校生の進路選択の事例から ¥194,000

19

 〃

YUAN YIWEI 横浜市立大学 博士前期課程 中国製スマホゲームにおけるユーザーの課金モデル選択の異国間分析 ¥120,000

20

松本 美桜 横浜市立大学 博士前期課程 日本におけるSDGsの普及に対する、生活者の価値観や知識の影響 ¥104,000

21

 〃

松林 優奈 横浜市立大学 博士後期課程 住宅地のマネジメントに関する研究 ¥194,000

22

 〃

酒井 郷平  東洋英和女学院大学 専任講師 潜在的なリスクの測定を目指した小学校向けインターネット依存親和性尺度の開発 ¥194,000

23

自然科学根岸 信太郎

神奈川大学

准教授
洋上風力発電の広域的発電出力プロファイルの推計に関する研究 ¥450,000

24

 〃

杉  直也 横浜市立大学 特任助教 植物の新規着色法の開発に向けた色素タンパク質の解析 ¥450,000

25

 〃

山本 浩太郎 横浜市立大学 助教 チョウジソウ異形細胞における植物二次代謝機構の解明¥450,000

26

 〃

沓名 伸介 横浜市立大学 准教授 海洋性ラン藻プロクロロコッカス混合培養中の小型小胞の同定と解析¥300,000

27

医学

大島  聡人 横浜市立大学 博士後期課程 BRAF変異高悪性度神経膠腫の薬剤耐性機構獲得機序の解明 ¥450,000
28花城 真理子横浜市立大学博士前期課程手術を受ける患者の喉の渇きに対する看護師の認識とケアの実態¥250,000
29豊田 純哉横浜市立大学指導診療医肝外胆管癌モデルマウスの樹立と新規治療法の開発¥250,000
30高山 裕太郎横浜市立大学指導診療医非線形ダイナミクス解析を用いたヒトてんかんネットワークの時系列変容の解明〜定位的頭蓋内脳波記録を用いた検討〜¥350,000

(2) 出版刊行助成:   1名 ¥1,000,000-

No.氏 名所 属職 名     書  名助成金額

31

宇野 二朗横浜市立大学非常勤講師地方公営企業の論理-現代日本の大都市水道事業と地域社会への応答

  ¥1,000,000

 (3)海外渡航費助成: 8名 ¥950,000-

 No.氏    名所   属職 名 渡航先 会議名等助成金額
32雫石 早矢佳横浜市立大学客員研究員   ロンドンサルモネラの病原因子の機能解析(調査)¥150,000 
33Iskandarov Albert横浜市立大学特任准教授ローマ未来の材料 2022¥150,000
34生沼 峰明横浜国立大学博士前期課程グラスゴー2022年第44回 IEEE 医用生体工学 国際会議¥50,000
35永瀬 裕也横浜国立大学博士前期課程グラスゴー2022年第44回 IEEE 医用生体工学 国際会議¥50,000
36上村 雄彦横浜市立大学教授モントリオール2023年度国際研究学会研究大会¥150,000
37太田 塁横浜市立大学教授ポートランドWEAI 第97回全国大会¥150,000
38唐 語思横浜市立大学博士後期課程モントリオール2023年度国際研究学会研究大会¥50,000
39平松 尚子横浜市立大学准教授クレルモン=フェランマルグリット・ユルスナールの作品における極東思想の影響について(調査)¥200,000

 

2021受給者名簿へ

2023受給者名簿へ