2025受給者名簿

2025年度研究者等助成受給者 (9/22公開)

 <助成対象者 91名 ¥10,000,000-

(1) 研究助成: 59名 ¥7,145,000-

No.分野氏 名所 属職名研究テーマ助成金額

 1

人文科学

長尾 遼也神奈川大学非常勤講師中央銀行の情報発信と金融市場の反応:日本銀行のイベント・スタディによる分析¥134,000

   2

 〃

朴 祥美横浜国立大学教授帝国日本の文化外交と欧州諸国における舞台表象に係る文献調査¥134,000

 3

 〃

小田原 のどか 横浜国立大学 専任講師横浜における関東大震災と虐殺の歴史の継承と芸術の関わりをめぐる研究
ジェンダーとインターセクショナリティの視点を導入して
¥133,000

 4

 〃

柏木 善治公益財団法人
かながわ考古学財団
事務局長久野丘陵の古墳研究

 ¥120,000

 5

 〃

鞠 重鎬 横浜市立大学教授横浜市のふるさと納税制度と仁川市のふるさと愛寄付制度の比較研究とその示唆¥134,000

 6

 〃

両角 達男横浜国立大学 教授算数・数学に関わる協働での授業づくりと授業研究を通した教師の力量形成に関する研究¥133,000

 7

 〃

藤﨑 晴彦横浜市立大学准教授指定都市総合計画群の不一致発生要因の研究:対象自治体のヒアリング調査をもとにして¥108,000

8
抽冬 紘和横浜市立大学大学院 客員研究員教師学生間の教材製作指導場面での意図性の変容と共同注意形成―マルチモーダル分析による指導スタイルの考察―¥130,000

 9

 〃

原 広司横浜市立大学准教授健康食品による健康増進効果の検証および市場性に関するマーケティング的アプローチ¥134,000

10

 〃

有馬 貴之 横浜市立大学准教授観光空間における移動データの特性に対する比較的検討:人流データ・GPSログ・SNS位置情報を用いた行動分析と可視化¥133,000

11

 〃

山辺 未希横浜国立大学助教保育者養成課程におけるピアノ偏重カリキュラムの功罪¥134,000

12

尾﨑 順一横浜市立大学准教授大規模企業データを用いた企業間取引金額の推定アルゴリズムの開発¥134,000
13大多和 雅絵神奈川大学助教チーム学校における学校事務職員の制度的変遷と課題―横浜市を事例とした歴史的・実践的考察¥108,000
14崔 瑛神奈川大学准教授日本の伝統文化を軸とした横浜の観光体験プログラム構築に関する研究¥123,000

15

藤岡 麻理子國學院大學准教授 歴史を活かしたまちづくりに関する広域的取組みの意義と要件¥101,000

16

 〃

張 高娃神奈川大学特別研究員複数民族社会における民間療法の人類学的研究ー内モンゴル・ホルチン地域を中心に¥134,000

17

 〃

不破 克憲星槎大学大学院博士後期課程3年日本の専門学校における職業教育の質保証に関する研究¥52,000

18

 〃

佐野 友哉横浜市立大学大学院博士前期課程2年ウェルビーイング視点によるブランド価値と消費者との関係性:質的調査を中心とした実証研究¥31,000

19

 〃

佐藤 恵理子神奈川大学大学院博士前期課程2年サーバント・リーダーとフォロワーのマッチング—クロニンジャーのパーソナリティ理論をもとに—¥14,000
20劉 雨帆横浜市立大学大学院博士前期課程2年文化財庭園の景観要素に対する日本人と中国人の知覚評価の比較 :文化的生態系サービスの観点から¥59,000
21

 〃

武田 ひかる横浜市立大学大学院博士前期課程2年長崎市中心部における観光客の認知空間の解明-メンタルマップの調査と分析を通して¥59,000

22

浅野 恵里奈 横浜国立大学大学院博士後期課程3年性に関する社会規範とセックスワーカーが経験するスティグマの内在化¥59,000

23

 〃

PENG KAI横浜市立大学大学院博士前期課程1年拡張現実(AR)技術を活用した調査回答体験の革新と回答率向上に関する研究¥59,000

24

 〃

大森 貴弘横浜市立大学大学院博士前期課程1年戦争に関する虚偽証言の拡散・定着メカニズムの分析¥58,000

25

松下 颯汰神奈川大学大学院博士前期課程1年東北沿岸における、人びとの自然観、生命観、災害観の民俗学的研究—福島県相馬地方をフィールドに—¥58,000

26

 〃

蔡 祉軒 神奈川大学大学院博士後期課程1年中国における非業死者の神格化と日本の御霊信仰についての比較研究¥58,000

27

 

自然科学
時野谷 勝幸横浜国立大学助教ヒト骨格筋細胞におけるレナラーゼノックダウンによる分化過程の遺伝子網羅解析¥300,000

28

 〃

斎藤 慎太横浜市立大学助教組換え修復とミスマッチ修復の相互作用に関する遺伝学的解析¥300,000

29

廣澤 聖士桐蔭横浜大学専任講師人間の主観的な評価と運動学的特徴との関係性の検討:フィギュアスケートペア競技のスロウジャンプを対象に¥300,000
30矢口 敦也横浜市立大学大学院学振特別研究員 開発低分子ペプチドゲル化剤の構造解析と蛋白質徐放速度制御¥300,000
31小坂 二郎東京科学大学助教光環境ストレスによる視覚神経損傷の分子基盤の解明¥300,000
32中島 耕大慶應義塾大学助教ライブイメージングを基盤とした線虫の新規受精因子の機能解析¥300,000
33櫻林 修平横浜国立大学助教核酸標的低分子の合理的設計を可能にするOn-Resin Flow NMR法の開発¥307,000
34伊藤 皇聖 慶應義塾大学助教WO3光電極を活用したポリエチレンテレフタレート からの選択的な燃料生成¥300,000
35飯田 礼美子横浜市立大学大学院博士後期課程2年頂点加重グラフの proper orientation の頂点加重グラフへの拡張研究¥80,000
36松村 碧輝 神奈川大学大学院博士前期課程2年濃厚電解質水溶液中での燃料電池等の電極反応における基礎的検討及び応用展開¥80,000
37村上 友太横浜国立大学大学院博士前期課程1年新規DGA系抽出剤を利用したイオン液体系溶媒抽出法による重希土類元素分離技術の開発¥80,000
38YANG ZIZHEN 横浜国立大学大学院博士後期課程2年港北ニュータウンにおける公園緑地の歩行促進効果の定量化¥103,000
39田口 潤横浜国立大学大学院博士課程後期3年スマート農業技術の導入に伴うライフサイクル温室効果ガス排出削減ポテンシャルの分析¥103,000
40外園 清香 横浜市立大学大学院博士前期課程2年液滴内で生じるヒストンクロトニル化を介した異常な転写制御機構の解明¥80,000
41川端 智紀横浜市立大学大学院博士前期課程2年大規模イベント開催時にも頑健なマルチモーダル群衆流動予測モデル¥80,000
42大森 稜介横浜国立大学大学院博士課程後期2年電気化学反応場が拓く高エネルギーイオン液体の革新的燃焼制御¥80,000
43医学庄司 弥生横浜市立大学大学院共同研究員・非常勤講師 カンボジアにおける文化的背景を尊重した持続可能な看護実践モデルの構築¥100,000
44河野 敬横浜市立大学大学院
共同研究員
日本語版Nurse Intuition Patient Deterioration Scaleの開発と検証¥100,000
45佐竹 智子神奈川県立こども医療センター任期付研究員核内小分子RNA群の病原変異による疾患メカニズムの解析法を整備する¥100,000
46水木 悠喜横浜市立大学大学院客員講師フォークト・小柳・原田病の発症季節変動と遺伝的背景の関連に関する研究¥215,000
47愛知 正裕横浜市立大学附属病院 指導診療医 子宮頸がんモデルマウスを用いて運動負荷が腫瘍微小環境に及ぼす影響を解明する¥215,000
48軸屋 良介横浜市立大学大学院助教腎癌の分子背景に基づく新規病理分類法の確立¥215,000
49横井 勇毅横浜市立大学大学院博士後期課程2年2次元細胞培養による体外精子形成¥50,000
50仁田原 晃美横浜市立大学大学院博士後期課程4年出生後ラットにおける排尿と骨盤内臓運動機能を制御する神経回路の成熟過程¥50,000
51梶原 沙央里横浜市立大学大学院博士前期課程1年日本の法医実務におけるフォレンジック看護師の役割の検討¥50,000
52玄蕃 こずえ横浜市立大学大学院博士前期課程2年カテーテル関連血流感染ゼロを実現する!閉鎖式三方活栓の消毒アプローチの確立とエビデンスの構築¥50,000
53日髙 拓也横浜市立大学大学院博士前期課程2年看護師による急変時マスク換気における換気量改善 従来のECクランプ法とヘッドバンドを用いた一点固定法の比較クロスオーバー試験¥50,000
54福士 佳奈横浜市立大学大学院博士前期課程2年全身麻酔下で手術を受けた患者に生じる不快感の実態調査¥50,000
55浅井 真成横浜市立大学附属病院 博士後期課程1年小児・AYA世代がんサバイバーにおける晩期心毒性の実態解明と長期的な治療のためのレジストリ研究¥50,000
56栗原 信吾横浜市立大学大学院博士後期課程1年大規模医療データベースを用いた、人工膝関節置換術における局所吸収止血剤の出血抑制効果¥50,000
57川浦 沙知横浜市立大学大学院博士後期課程6年ヒトiPS細胞由来オルガノイドを用いた腎癌発生機序の解明¥50,000
58圓谷 研人横浜市立大学大学院博士課程1年性差を考慮した心筋梗塞の画期的治療法開発¥50,000
59藤井 啓太横浜市立大学大学院博士後期課程2年 ロボット支援下定位的頭蓋内電極留置術における骨マーカーの有効性、安全性の検討¥50,000

(2) 出版刊行助成:   2名 ¥1,000,000-

 No.氏    名所   属職 名書名助成金額
60大島 誠 横浜市立大学教授PFI方式の功罪―その実態と政策分析―¥500,000 
61曾 德容横浜市立大学助教男性なのに、看護するの?¥500,000

 (3)海外渡航費助成: 30名 ¥1,855,000-

 No.氏    名所   属職 名 渡航先会議名等助成金額
62MICHELETTO Ruggero横浜市立大学 教授フロリダ第25回視覚科学学会定期大会¥75,000 
63山田 剛史横浜市立大学教授デンバー2025年アメリカ教育研究学会年次大会¥75,000
64滝田(石井) 祥子横浜市立大学教授ラバト第5回国際社会学会社会学フォーラム¥100,000
65中澤 英利子横浜市立大学大学院共同研究員マナウス第23回全伯日本語・日本文学・日本文化大学教師学会/第15回ブラジル日本研究国際学会¥100,000
66戸田 浩之横浜市立大学教授シドニー 第29回知識発見とデータマイニングに関するアジア太平洋会議¥75,000
67立山 徳子関東学院大学教授ラバト第5回国際社会学会大会¥100,000
68松澤 幸一横浜国立大学准教授マインツ国際電気化学会第76回年会議¥100,000
69佐藤 兼理神奈川県立歴史博物館 学芸員アバディーン第10回 東アジア考古学会 国際カンファレンス¥100,000
70吉川 りさ横浜国立大学准教授フラッグスタッフ第二言語研究フォーラム2025¥75,000
71東條 彩子横浜市立大学講師サンアントニオASA 2025 米国麻酔科会議¥75,000
72高氏 裕貴横浜市立大学大学院客員研究員 コペンハーゲン第12回 老化研究・創薬会議¥100,000
73加藤 勲フェリス女学院大学非常勤講師 クラクフ第23回 国際オーラルヒストリー学会世界大会クラクフ¥100,000
74中溝 駿介関東学院大学大学院博士前期課程2年リーズ第50回リーズ・リヨントライボロジーシンポジウム2025¥50,000
75西田 竜也関東学院大学大学院博士前期課程1年リーズ第50回リーズ・リヨントライボロジーシンポジウム2025¥50,000
76鈴木 雄飛神奈川大学大学院博士前期課程1年プラハ第10回泡と液滴に関する会議¥50,000
77及川 虎太郎横浜市立大学大学院博士後期課程3年マルメ第15回窒化物半導体国際学会¥50,000
78随 大漢神奈川大学大学院博士前期課程2年シカゴシカゴ 第248回 電気化学会講演大会¥35,000
79飯沼 卓也横浜市立大学大学院博士後期課程2年トリノ国際応用計量経済学会¥50,000
80李 志成横浜市立大学大学院博士前期課程1年上海市、臨沂市 アジアにおける経済発展、都市形成、観光開発、農業問題¥35,000
81水野 晴仁横浜市立大学大学院博士前期課程2年リヨン第52回国際コンピュータ・インダストリアルエンジニアリング会議¥50,000
82嘉代 健司横浜国立大学大学院博士後期課程2年オタワ第30回爆発および反応系の動力学に関する国際会議¥35,000
83樋口 菜子横浜国立大学院博士前期課程1年ホノルル環太平洋国際化学会議2025¥35,000
84佐松 優希横浜国立大学大学院博士前期課程1年ハワイ州ホノルル環太平洋国際化学会議 2025¥35,000
85武本 孝輔横浜市立大学大学院博士前期課程2年ハイデラバード音響音声信号処理国際会議¥35,000
86山岡 光太横浜市立大学大学院 博士前期課程2年リヨン第52回国際コンピュータ・インダストリアルエンジニアリング会議¥50,000
87山形 智咲慶應義塾大学大学院博士後期課程1年アデレードマイクロ統合分析システム学会2025¥35,000
88佐藤 翔太慶應義塾大学大学院博士前期課程1年アデレードマイクロ統合分析システム学会2025¥35,000
89西沢 晋太郎横浜国立大学大学院博士前期課程2年アイントホーフェンロボットと人間の双方向コミュニケーション¥50,000
90山田 穂高横浜国立大学大学院博士前期課程1年ルンド第10回アト秒科学技術に関する国際会議¥50,000
91後藤 亮哉横浜国立大学大学院博士前期課程2年エスポー赤外線、ミリ波、テラヘルツ波に関する国際会議 2025¥50,000

 

2024受給者名簿

2024受給者名簿

2024年度研究者等助成受給者 (12/2公開)

 <助成対象者 68名 ¥10,000,000-

(1) 研究助成: 39名 ¥7,655,000-

No.分野氏 名所 属職名研究テーマ助成金額

 1

人文科学

平井 美佳横浜市立大学 非常勤講師父親の育児休暇取得による家事育児関与と夫婦関係への影響¥300,000

   2

 〃

新垣 夢乃神奈川大学助教国策紙芝居と『感想録綴』の研究と展示制作を通じた戦争体験の継承に関する研究
―大学生、博物館、大学が連携した研究と研究実践の試み―
¥300,000

 3

 〃

大西 暁生横浜市立大学教授再定義における神奈川県の詳細時空間単位よる買い物弱者数の把握¥150,000

 4

 〃

平山 昇神奈川大学 准教授開港記念日の近現代史 ~横浜と長崎の比較~

 ¥150,000

 5

 〃

丹後 健人横浜市立大学 非常勤講師金融政策が家計に与える異質的な影響¥300,000

 6

 〃

髙橋 淳横浜国立大学非常勤講師不完全情報下における「103万円の壁」での就業調整 
-情報介入実験による分析-
¥300,000

 7

 〃

藤井 誠神奈川大学准教授顧客の無礼なふるまいがサービス組織の現場従業員のクリエイティビティに与える影響およびその緩和要因に関する実証研究¥120,000

 8

 〃

坪谷 美欧子横浜市立大学 教授外国につながる若者の進路選択についての研究¥300,000

 9

 〃

江上 園子横浜市立大学 准教授養育者の感情表出・共感性と子どもの感情特性との関連¥300,000

10

 〃

青木  留美子横浜市立大学 共同研究員横浜市エリアマネジメント協定の意義と効果について
-マンションを中心とするエリアマネジメントに関する地方自治体の行政施策に関する研究
¥150,000

11

 〃

佐藤 兼理神奈川県立歴史博物館学芸員弥生時代における洞穴利用の解明 ―三浦半島の海蝕洞穴を対象に―¥150,000

12

角田 隆一横浜市立大学 准教授現代都市文化の可能性としての街歩きとフォト・プロジェクト¥150,000
13景山 紘翔横浜市立大学共同研究員少子化時代の子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の構造解明と マネジメント手法に関する研究¥86,000
14石川 永子横浜市立大学准教授能登半島地震(2024)被災地の小規模福祉施設における、被災後の運営の状況把握と
中長期的な運営・再建への課題に関する調査研究
¥300,000

15

福井 弘教横浜国立大学博士後期課程3年横浜市在住者における墓祭祀の趨勢¥65,000

16

 〃

野村 忠司横浜国立大学博士前期課程2年退職後男性の社会貢献活動参加促進プログラムの構築¥65,000

17

 〃

有馬 絵美子神奈川大学博士後期課程3年雪国の除雪に関する民具学的研究¥65,000

18

 〃

RAJAPAKSHA CHANUTHI横浜市立大学博士後期課程2年Exploring the Influence of External Factors on Transparency in the Fashion Apparel Supply Chain in Asia Pasific – A PESTEL Framework Analysis¥65,000

19

 〃

YANG YICHEN横浜市立大学 博士前期課程1年家事労働における女性像の構築 –女性ファッション雑誌の内容分析を通じて–¥63,000
20唐 語思横浜市立大学博士後期課程3年開発財源としてのグローバル・タックスの役割に関する一考察
 ―カンボジアとインドを例に―
¥65,000
21

 〃

呉 珂神奈川大学博士後期課程2年現代における大山講の大山詣りの実態に関する民俗学研究¥63,000

22

自然科学金井 典子横浜国立大学助教食品添加物としてのコーヒー粕由来セルロースナノファイバーの乳化能力の解明¥500,000

23

 〃

浜本 真央関東学院大学研究員マイクロ流体デバイスを用いた合成による三角形金ナノプレートの辺長制御¥500,000

24

 〃

髙氏 裕貴横浜市立大学客員研究員プロテオスタシスを調節する機能性物質の探索と作用機序の解明¥500,000

25

三嶋 卓巳横浜国立大学博士前期課程1年新規アミド系抽出剤を活用した溶媒抽出法と電解析出法の連携による白金族金属回収技術の開発¥190,000

26

 〃

及川 虎太郎横浜市立大学博士後期課程2年He-Cdレーザー励起下でのInGaN/GaN半導体点滅現象発生機構に関する研究¥120,000

27

 〃

折井 良太横浜市立大学博士後期課程2年細胞内の微小管形状の非平衡揺らぎの解明¥190,000

28

 〃

Yadav Harsh横浜国立大学博士後期課程2年Plant communuty ecology, Plant-animal interactions
Impact of environment on plant seed dispersal across an urban gradient
¥190,000

29

福山 大輔横浜市立大学 博士後期課程3年ガスクロマトグラフィーと高分解能衝突誘起解離質量分析計および可搬型質量分析計を組み合わせた実大気に存在するモノテルペン酸化物の精密計測法の開発¥190,000
30医学岩橋 徳明横浜市立大学准教授二次性肺高血圧症における低強度運動負荷とmRNAを用いた早期診断プロセス¥200,000
31加藤 真吾横浜市立大学附属病院准教授イチジク由来成分ベンズアルデヒドを用いた効果的ながん治療法の開発¥258,000
32佐藤 渉横浜市立大学附属市民総合医療センター講師切除不能進行胃癌の治療前後における代謝産物に関する網羅的解析¥200,000
33坂倉 正義横浜市立大学准教授超高磁場NMRを用いた唾液とコーヒーのメタボロミクス解析¥200,000
34木田 真胤横浜市立大学助教集中治療室看護師による行動評価型ツールを用いた痛みの評価実践の実態と関連要因
―自ら訴えることができないICU患者に疼痛が生じる場面に着目して―
¥200,000
35堀江 良子横浜市立大学助教オメガ3系脂肪酸摂取による肥満の皮膚バリア機能低下抑制効果のメカニズム解明
−肥満の皮膚で減少している遊離脂肪酸に着目して−
¥200,000
36植村 公一横浜市立大学博士前期課程1年がん化学療法による精巣毒性メカニズムの解明¥150,000
37小川 真太郎横浜市立大学博士後期課程1年腫瘍増殖遺伝子snRNAの新規転写メカニズム解明に立脚した、ペプチド創薬基盤の開拓¥120,000
38増田 拓横浜市立大学博士前期課程1年脳内アドレナリンシグナルを応用した難治性心疾患の革新的治療法の開発¥120,000
39脇山 瑶子横浜市立大学博士前期課程2年ローテーションを伴う手術体位において多層シリコンフォームドレッシング材の使用がずれ力に及ぼす影響¥120,000

(2) 出版刊行助成:   助成なし

 (3)海外渡航費助成: 29名 ¥2,345,000-

 No.氏    名所   属職 名 渡航先 会議名等助成金額
40東本 裕子横浜商科大学教授 タリン第3回 社会言語学のグローバル化会議:言語と不平等性¥100,000 
41北村 圭一横浜国立大学准教授オーランドアメリカ航空宇宙学会 科学技術シンポジウム 2025¥75,000
42小沼 剛横浜市立大学助教ローマFASEB科学研究会議・疾病関連の可逆的蛋白質アシル化の会議¥100,000
43吉本 裕子横浜市立大学非常勤講師、客員研究員ウェリントン国際伝統音楽舞踊学会2025年第48回世界大会¥75,000
44押 正徳横浜市立大学助教ワシントンDC第144回アメリカ外科学会¥75,000
45有馬 貴之横浜市立大学准教授ダブリン第35回国際地理学会2024¥100,000
46髙木 航平関東学院大学准教授台北アジア太平洋地域高等教育学会第10回国際大会¥25,000
47岩倉 いずみ神奈川大学教授バレンシア第29回 国際純正・応用化学連合 光化学シンポジウム¥100,000
48朴 祥美横浜国立大学教授ケンブリッジ海外派遣先における個人研究に係る文献調査¥100,000
49越仲 孝文横浜市立大学教授アブダビ画像処理国際会議 (IEEE ICIP 2024)¥100,000
50許 秦明治学院大学非常勤講師ポズナン第21回国際言語学者会議¥100,000
51佐藤 友映横浜市立大学PEインストラクターアンカラ中東工科大学(トルコ)におけるEMI(英語による学術科目授業)プログラム実践の調査¥100,000
52橋本 征奈神奈川大学特別助教バレンシア第29回 国際純正・応用化学連合 光化学シンポジウム¥100,000
53廣澤 聖士桐蔭横浜大学特任講師ロンドン第14回スポーツパフォーマンス分析世界会議¥100,000
54及川 雅人横浜市立大学教授ウランバートル国際純正・応用化学会議¥35,000
55新家 理沙横浜市立大学非常勤講師ロサンゼルスカリフォルニア大学ロサンゼルス校主催 社会相互行為研究のための専門的トレーニング夏期ワークショップ¥100,000
56山辺 未希横浜国立大学助教ヘルシンキ第36回国際音楽教育学会世界大会¥100,000
57鈴木 雅智横浜市立大学准教授テルセイラ欧州地域科学学会・第63回年次大会¥100,000
58松村 碧輝神奈川大学博士前期 課程1年ホノルル2024秋季大会PRIME2024¥70,000
59原 優花横浜国立大学博士前期 課程2年ラスベガスアメリカ航空宇宙学会 航空機講演会¥70,000
60川原 伸朗横浜市立大学博士後期 課程2年ソウルアジア太平洋 計画学会 国際会議 2024年¥50,000
61凡 志遠関東学院大学博士前期 課程1年シンガポールアジア太平洋トランスデューサ・マイクロ/ナノテクノロジ会議 (APCOT2024)¥70,000
62落合 裕士横浜国立大学博士前期 課程2年アデレードアジア太平洋航空宇宙技術国際シンポジウム 2024¥70,000
63中島 惟子横浜国立大学博士前期 課程1年トゥールーズ第38回国際電気推進会議¥100,000
64徳満 駿横浜国立大学博士前期 課程1年ハワイ州ホノルル日米合同電気化学会2024¥70,000
65細井 翔太横浜国立大学博士前期 課程2年アデレードアジア-太平洋航空宇宙国際シンポジウム2024¥70,000
66吉本 紗菜横浜市立大学博士前期 課程1年ウェリントン第5回オーストラリア糖鎖科学シンポジウム¥70,000
67蘇 一銘横浜国立大学博士前期 課程2年ファンティエット第5回機械加工・材料・機械技術国際会議¥70,000
68久光 和希横浜市立大学博士前期 課程2年雲林台湾国立虎尾科技大学との交換留学プログラム¥50,000

 

2023受給者名簿

2023受給者名簿


2023年度研究者等助成受給者 (10/2公開)

 <助成対象者 51名 ¥10,000,000-

(1) 研究助成: 27名 ¥7,000,000-

No.分野氏 名所 属職 名研究テーマ助成金額

 1

人文科学

仙波 梨英子横浜市立大学 博士後期課程横浜育ちの「フィリピン系移民第二世代」をアート的行為から知るための方法論
研究:ヨコハマという「風土」に着目して
¥240,000

   2

 〃

丹羽 英二神奈川大学博士後期課程神奈川県西部の日本酒醸造企業で営まれる祭祀について
-保持・新出・変様する祭祀の諸相と南部杜氏が建立した松尾大神碑の分析から
¥160,000

 3

 〃

前田 亜樹神奈川大学 博士前期課程 ワークモチベーションと上司からの被受容感・被拒絶感からみたメンタルヘルスーホワイトカラーの不本意型非正規雇用労働者に注目してー¥100,000

 4

 〃

黒木 祐香神奈川大学 博士前期課程テゾリの形状と暮らし・生業との関係

 ¥160,000

 5

 〃

抽冬 紘和横浜市立大学 客員研究員ファンコミュニケーションの成立・不成立における共通基盤化、間主観性とラポール・レポートトークに関する研究¥160,000

 6

 〃

川原 伸朗横浜市立大学 博士後期課程 都市のコンパクト化とマンションの立地¥240,000

 7

 〃

大伴 茉奈 桐蔭横浜大学 講師車いすバスケットボール選手に対する体力測定とトレーニング介入について¥280,000

 8

 〃

杜 軼文 横浜市立大学 非常勤講師地域の情報発信を中心とした中国語中級教材作成についての研究¥160,000

 9

 〃

新家 理沙横浜市立大学 非常勤講師 課題達成談話における協力体制構築の日米比較
―アイデア提案場面での教師・学生の言語的/非言語的振る舞いに注目して―
¥160,000

10

 〃

佐藤 歩美横浜市立大学 博士前期課程 放課後児童クラブを起点とする学童期の子どもと地域との関わりから見る地域愛着の醸成に関する研究―第三の大人との接触に着目して―¥100,000

11

 〃

WANG TINGTING横浜市立大学 博士前期課程知覚リスクに対するユーザー生成型と企業主導型コンテンツの影響
―オンラインショッピングを対象とした考察―
¥130,000

12

柴田 典子 横浜市立大学 准教授環境ラベルをとりまくマーケティングとパーセプション・ギャップ:水産エコラベルを対象とした実証研究¥250,000

13

自然科学

堀田 智哉関東学院大学 准教授 樹脂製玉軸受における回転トルクとアキシアル荷重および回転速度との関係¥500,000

14

 〃

小沼 剛横浜市立大学 助教 転写制御因子BRD4の立体構造に立脚した中分子すい癌治療薬の開発¥500,000

15

 〃

丸山 大輔横浜市立大学 准教授 高等植物の精細胞しっぽ構造の起源をたどる萌芽研究¥500,000

16

 〃

越智 拓海 神奈川大学 特別助教 シナプス非依存的なオキシトシン放出メカニズムの解明¥500,000

17

 〃

林 華子 横浜市立大学 特別助教染色体分配速度を規定する力学要素の細胞内直接測定系の樹立¥500,000

18

医学

押 正徳横浜市立大学 附属病院助教血液中RNAによる乳癌化学療法副作用予測因子に関する探索的研究¥400,000

19

 〃

近藤 友美 横浜市立大学 博士前期課程 術後急性期における鎮痛薬の投与タイミングによる鎮痛効果の検討ー慢性術後疼痛への移行予防を目指して ¥160,000

20

峯岸 慎太郎 横浜市立大学 助教免疫チェックポイント阻害薬による心臓有害事象に対する新規バイオマーカーの開発¥350,000

21

 〃

東條 彩子横浜市立大学附属病院講師 レミマゾラム麻酔における薬力学試験¥250,000

22

 〃

関原 和正 神奈川県立がんセンター臨床研究所 任期付研究員 重粒子照射が細胞外小胞分泌に与える影響と治療効果予測マーカーの探索¥130,000

23

須田 千啓横浜市立大学博士後期課程 神奈川県内の診療所におけるプロポフォールによる血管痛の実態
―基礎的検討から新たなケアの臨床応用に向けて―
¥230,000

24

 〃

杉森 慎横浜市立大学附属市民総合医療センター助教 腫瘍由来血中遊離遺伝子による新規個別化バイオマーカーの確立と薬剤耐性化機序の解明¥200,000

25

 〃

露木 翔横浜市立大学附属市民総合医療センター 助教 新規胃発癌モデルの開発¥250,000

26

 〃

土屋 洋省 横浜市立大学附属市民総合医療センター指導診療医 PI3K亢進型肝内胆管癌の病態解明と新規治療法の開発¥140,000

27

川浦 沙知横浜市立大学 博士後期課程マウスモデルを用いた淡明細胞型腎癌の発生機序の解明¥250,000

(2) 出版刊行助成:   4名 ¥1,000,000-

No.氏 名所 属職 名書  名助成金額
28 柿崎 一郎横浜市立大学教授タイ鉄道の凋落と復権 1975~2015年

¥250,000

29大西 比呂志フェリス女学院大学教授大江卓の研究 もうひとつの近代日本¥250,000
30坪谷 美欧子横浜市立大学教授外国人住民が団地に住み続ける意味
-神奈川県X団地のビフォア/アフターコロナ
¥250,000
31小南 理恵鶴見大学講師「読書の自由」の成立史―1950年代アメリカの図書館員と出版者¥250,000

 (3)海外渡航費助成: 20名 ¥2,000,000-

 No.氏    名所   属職 名 渡航先 会議名等助成金額
32中園 善行横浜市立大学教授 ニース第29回経済学・ファイナンス国際学会¥180,000 
33大川 眞裕香横浜市立大学博士後期課程台北GLYCO26 シンポジウム¥30,000
34田中 聡子桐蔭横浜大学修士課程メルボルン第11回腰痛・骨盤帯痛に関する学際的世界会議¥50,000
35中尾 方人横浜国立大学特別研究教員オスロ木質構造に関する国際会議¥200,000
36北口 暁士横浜国立大学博士前期課程台北第10回アジア-太平洋NMRシンポジウム¥30,000
37鈴木 悠斗横浜国立大学博士前期課程台北第10回アジア-太平洋NMRシンポジウム¥30,000
38鈴木 優太神奈川大学博士前期課程台北第25回国際先端砥粒加工シンポジウム¥30,000
39唐 語思横浜市立大学博士後期課程プノンペン、
プレイベン
カンボジアにおける3大感染症検査と治療薬の受容の現状と課題¥50,000
40丹後 健人横浜市立大学非常勤講師ニース第29回経済金融統計学会¥200,000
41舒 聖関東学院大学博士前期課程レッチェ第35回 ヨーロッパセンサ会議¥50,000
42小泉 連桐蔭横浜大学修士課程メルボルン第11回国際腰痛骨盤痛学会¥50,000
43鈴木 凌横浜市立大学助教メルボルン第26回国際結晶学連合会議¥150,000
44定塚 渉横浜国立大学博士前期課程メルボルン第26回国際結晶学連合会議¥50,000
45中村 祐太横浜市立大学准教授バルセロナ計量経済学会・ヨーロッパミーティング2023¥200,000
46柳生 裕聖関東学院大学教授レッチェ第35回 ヨーロッパセンサ会議¥200,000
47石井 亮太関東学院大学博士前期課程リーズ第48回リーズ・リヨントライボロジーシンポジウム¥50,000
48三和 怜央関東学院大学博士後期課程リーズ第48回リーズ・リヨントライボロジーシンポジウム¥50,000
49西澤 圭悟関東学院大学博士前期課程リーズ第48回リーズ・リヨントライボロジーシンポジウム¥50,000
50福嶋 岳横浜国立大学日本学術振興会特別研究員PDシャーブルック超音速流れを利用した二酸化炭素回収法の開発¥150,000
51松澤 幸一横浜国立大学准教授イェーテボリ米国電気化学会第244回大会¥200,000

 

2022受給者名簿

2022受給者名簿


2022年度研究者等助成受給者 (9/12公開)

 <助成対象者 39名 ¥8,950,000-

(1) 研究助成: 30名 ¥7,000,000-

No.分野氏 名所 属職 名     研究テーマ助成金額

 1

人文科学

長畑 周史 横浜市立大学 准教授カナダにおけるベネフィットコーポレーション制度と日本への示唆 ¥194,000

   2

 〃

楠田 弥恵横浜市立大学客員研究員
非常勤講師
視覚障がい者雇用の現状と課題
あはき業およびその他の業種双方の合理的配慮に着目して
¥160,000

 3

 〃

尾山 裕介 桐蔭横浜大学 専任講師 開眼片脚立ちを用いた中年期の認知機能低下のスクリーニング手法の開発 ¥194,000

 4

 〃

田中 保樹 横浜市立大学 非常勤講師「資質・能力を育成する学習指導と学習評価(指導と評価の一体化)」への提案

 ¥194,000

 5

 〃

小関 慶太 八洲学園大学 准教授特定少年の実名報道における報道機関が求める基準の研究 ¥194,000

 6

 〃

菊池 淳一横浜市立大学 博士後期課程 インフレ期待と家計消費  ―大規模個票データを用いた実証分析― ¥194,000

 7

 〃

中園 善行 横浜市立大学 准教授労働生産性の測定と賃金契約 ¥194,000

 8

 〃

山藤 竜太郎 横浜市立大学 准教授新型コロナ・ウィルス流行前後の日本企業の本社と海外子会社の経営に関する実証研究:神奈川県(横浜市を含む)を本社所在地とする企業に注目して ¥194,000

 9

 〃

ギミール 
クレベール 
ベルトラン
横浜市立大学 非常勤講師 From SDGs to a Long-term Self-fulfilling Development: Can Volunteerism Make a Difference in Japan? ¥194,000

10

 〃

川内 美月 横浜市立大学 博士後期課程 主観的ウェルビーイングの視点から考察するUnpaid work の行動経済学分析¥194,000

11

 〃

大島  誠 横浜市立大学 准教授水道PFI方式の効果と課題に関する研究 ¥194,000

12

青木 留美子 横浜市立大学 共同研究員 “マンションを含むエリアマネジメントに関する研究―商業地域のマンション居住実態と組織運営の課題について―” ¥160,000

13

 〃

簗田 香織 横浜市立大学 客員研究員 聖地の観光資源化が地域の信仰に与える影響―世界遺産登録とパワースポット化の視点から― ¥194,000

14

 〃

古里 友香 神奈川大学 博士前期課程 横浜市鶴見区の沖縄コミュニティーにおける芸能の今昔物語 ¥194,000

15

 〃

随  清遠 横浜市立大学 教授 VARモデルによる銀行貸出と投資との因果関係分析 ¥194,000

16

 〃

新堀 雄介 横浜市立大学 博士前期課程 「総合的な探究の時間」をヒューマンツーリズム型教育旅行で実施するための要件を探る¥194,000

17

 〃

淺香 柚月 横浜市立大学 博士前期課程 横浜市立大学生の健康増進をはかるための献血協力促進ナッジの研究 ¥208,000

18

 〃

坪谷 美欧子 横浜市立大学 准教授 外国につながる高校生の学校適応の研究―神奈川県立高校における中国人高校生の進路選択の事例から ¥194,000

19

 〃

YUAN YIWEI 横浜市立大学 博士前期課程 中国製スマホゲームにおけるユーザーの課金モデル選択の異国間分析 ¥120,000

20

松本 美桜 横浜市立大学 博士前期課程 日本におけるSDGsの普及に対する、生活者の価値観や知識の影響 ¥104,000

21

 〃

松林 優奈 横浜市立大学 博士後期課程 住宅地のマネジメントに関する研究 ¥194,000

22

 〃

酒井 郷平  東洋英和女学院大学 専任講師 潜在的なリスクの測定を目指した小学校向けインターネット依存親和性尺度の開発 ¥194,000

23

自然科学根岸 信太郎

神奈川大学

准教授
洋上風力発電の広域的発電出力プロファイルの推計に関する研究 ¥450,000

24

 〃

杉  直也 横浜市立大学 特任助教 植物の新規着色法の開発に向けた色素タンパク質の解析 ¥450,000

25

 〃

山本 浩太郎 横浜市立大学 助教 チョウジソウ異形細胞における植物二次代謝機構の解明¥450,000

26

 〃

沓名 伸介 横浜市立大学 准教授 海洋性ラン藻プロクロロコッカス混合培養中の小型小胞の同定と解析¥300,000

27

医学

大島  聡人 横浜市立大学 博士後期課程 BRAF変異高悪性度神経膠腫の薬剤耐性機構獲得機序の解明 ¥450,000
28花城 真理子横浜市立大学博士前期課程手術を受ける患者の喉の渇きに対する看護師の認識とケアの実態¥250,000
29豊田 純哉横浜市立大学指導診療医肝外胆管癌モデルマウスの樹立と新規治療法の開発¥250,000
30高山 裕太郎横浜市立大学指導診療医非線形ダイナミクス解析を用いたヒトてんかんネットワークの時系列変容の解明〜定位的頭蓋内脳波記録を用いた検討〜¥350,000

(2) 出版刊行助成:   1名 ¥1,000,000-

No.氏 名所 属職 名     書  名助成金額

31

宇野 二朗横浜市立大学非常勤講師地方公営企業の論理-現代日本の大都市水道事業と地域社会への応答

  ¥1,000,000

 (3)海外渡航費助成: 8名 ¥950,000-

 No.氏    名所   属職 名 渡航先 会議名等助成金額
32雫石 早矢佳横浜市立大学客員研究員   ロンドンサルモネラの病原因子の機能解析(調査)¥150,000 
33Iskandarov Albert横浜市立大学特任准教授ローマ未来の材料 2022¥150,000
34生沼 峰明横浜国立大学博士前期課程グラスゴー2022年第44回 IEEE 医用生体工学 国際会議¥50,000
35永瀬 裕也横浜国立大学博士前期課程グラスゴー2022年第44回 IEEE 医用生体工学 国際会議¥50,000
36上村 雄彦横浜市立大学教授モントリオール2023年度国際研究学会研究大会¥150,000
37太田 塁横浜市立大学教授ポートランドWEAI 第97回全国大会¥150,000
38唐 語思横浜市立大学博士後期課程モントリオール2023年度国際研究学会研究大会¥50,000
39平松 尚子横浜市立大学准教授クレルモン=フェランマルグリット・ユルスナールの作品における極東思想の影響について(調査)¥200,000

 

2021受給者名簿へ

2023受給者名簿へ

2021受給者名簿


2021年度研究者等助成受給者 (8/23公開)

 <助成対象者 28名 ¥9,000,000-

(1) 研究助成: 27名 ¥8,000,000-

 

分野

氏  名 

所 属

職 名

研究テーマ

助成金額

 1

人文科学

家舗弘志

横浜市立大学

博士課程前期2年

賃金契約と労働生産性に関する研究

¥280,000

   2

 〃

松田七海

鶴見大学

博士前期課程

視覚障害者情報提供施設におけるアウトリーチの問題に関する調査と解決方法の検討

¥170,000

 3

 〃

西野洋平

横浜市立大学

博士前期課程1年

日本の消費格差の推定

¥260,000

 4

 〃

福井弘教

横浜国立大学

博士課程後期

高齢者のギャンブル行動特性に関する研究

  ¥90,000

 5

 〃

吉本裕子

横浜市立大学

客員研究員

「アイヌ文化の伝承者育成事業」が継承する「アイヌ文化」とは何か

¥200,000

 6

 〃

坂本秀樹

横浜市立大学

博士課程後期

難聴者の福祉支援とQOL関する研究-インタビュー及び質問紙調査による難聴者福祉サービスの現状と課題-

¥280,000

 7

 〃

孫 舒和

横浜市立大学

博士前期課程2年

QRコード決済導入意識を踏まえた観光事業者の日中比較

¥270,000

 8

 〃

文  迦

横浜市立大学

博士前期課程2年

鎌倉のオーバーツーリズムに対する住民意識の差異-Irridex Modelを用いた地域調査-

¥280,000

 9

 〃

丹後健人

横浜市立大学

博士前期課程1年

日本の家計の消費行動:民間消費パネルを用いた分析

¥280,000

10

 〃

三浦結太

横浜市立大学

博士課程前期2年

電子商取引の利用実態の分析とマクロ的な影響の検証

¥280,000

11

 〃

角田隆一

横浜市立大学

准教授

V.フルッサー写真論に基づいた現代日本写真文化のメディア社会論的読解

¥280,000

12

自然科学

中村郁子

横浜市立大学

助教

二倍体イチゴにおけるオーキシン生合成制御機構の解明研究

¥352,000

13

 〃

川村   出

横浜国立大学

准教授

圧電効果を生み出す自己組織化ペプチドの配向制御に関する研究

¥352,000

14

 〃

佐々木俊之

横浜市立大学

助教

有機結晶における機械的双晶の設計指針の提唱

¥352,000

15

 〃

楠本壮太郎

神奈川大学

特別助教

応力刺激応答性ソフトクリスタルを利用した機能制御

¥356,000

16

 〃

渕脇大海

横浜国立大学

准教授

脆性かつ複雑形状をもつ微小物の液架橋力による精密マニピュレーション

¥352,000

17

 〃

横山大稀

理化学研究所

特別研究員

オミクスとデータサイエンスで明らかにする鶴見川の生態系構造

¥352,000

18

 〃

中島忠章

横浜市立大学

助教

多嚢胞性卵巣症候群モデルマウス卵巣における遺伝子発現変化の解析

¥352,000

19

 〃

高木牧人

横浜市立大学

特任助教

経路積分分子動力学法を用いた超微細結合定数の精密予測: thioaceton系分子の系統解析

¥352,000

20

医学

齊藤千秋

横浜市立大学

博士前期課程

夫婦コペアレンティング促進支援プログラム構築に向けた基礎研究―助産師の支援の実態および関連要因の検討―

¥250,000

21

 〃

高瀬  創

横浜市立大学

助教

脳動脈瘤の壁内微小環境と炎症機構

¥410,000

22

 〃

西井基継 

横浜市立大学

講師

心筋炎後拡張型心筋症の制御

¥250,000

23

 〃

柴 徳生

横浜市立大学

講師

再発難治小児急性骨髄性白血病に対するPRDM16を標的とした新規核酸医薬の開発

¥400,000

24

 〃

伊藤梨絵

横浜市立大学

博士前期課程

神奈川県内の病院における術前禁煙指導内容と看護師の背景に着目した実態調査

¥250,000

25

 〃

横井育宝

横浜市立大学

博士課程

頚髄慢性圧迫モデルラットに対する顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)髄注療法の有効性の検討

¥350,000

26

 〃

飯島由理子

横浜市立大学

博士後期課程2年

学習者が看護技術の「段取り」をデザインする学習プログラムの開発と評価

¥250,000

27

 〃

鈴木章浩

横浜市立大学

助教

ヒトがんオルガノイドを用いたがん遺伝子パネル検査意義不明遺伝子変異の解析

¥350,000

(2) 出版刊行助成:   1名 ¥1,000,000-

 

氏    名

所   属

職 名

書        名

助成金額

28

金 耿昊

横浜市史資料室

調査研究員

積み重なる差別と貧困―在日朝鮮人と生活保護

  ¥1,000,000

 (3)海外渡航費助成: 2021年度は申請者なし

 

2020受給者名簿

2016~23「助成研究等報告書」(冊子)

(1) 2023年度報告書(2025年3月発行)2025/4/25公開 

表   紙 報  告  書 
    <あいさつ・目次

 (1) 研究助成成果報告書 p. 1-106
    研究助成成果報告書 p.107-114

 (2) 出版刊行助成成果報告書(全)

 (3) 海外渡航費助成成果報告書(全)
  

(2) 2022年度報告書(2024年3月発行)2024/5/17公開 

表   紙 報  告  書 
      <あいさつ・目次>

 (1) 研究助成成果報告書 p 1-24
    研究助成成果報告書 p25-56
    研究助成成果報告書 p57-104
    研究助成成果報告書p105-120

 (2) 出版刊行助成成果報告書(全)

 (3) 海外渡航費助成成果報告書(全)
  

(3) 2021年度報告書(2022年10月発行)2022/11/7公開  

表   紙 報  告  書 
 画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: coverImage.jpg     <あいさつ・目次>

 (1) 研究助成成果報告書 p 1-24
    研究助成成果報告書 p25-40
    研究助成成果報告書 p41-56
    研究助成成果報告書 p57-72
    研究助成成果報告書 p73-104 
 
 (2) 出版刊行助成成果報告書(全)

  

(4) 2020年度報告書(2021年9月発行)2021/10/18公開  

表   紙 報  告  書 
 画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: coverImage.jpg     <あいさつ・目次

 (1) 研究助成成果報告書p 1-24
      ※p5~渡邊report「p6 別紙」
    研究助成成果報告書 p25-44
    研究助成成果報告書 p45-68
    研究助成成果報告書 p69-92 
 
 (2) 出版刊行助成成果報告書(全)

  

(5) 2019年度報告書(2020年9月発行)2020/10/29公開 

表   紙  報  告  書 
 画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: hyoshiCover.png   (4分割となっています) <あいさつ・目次

(1)研究助成成果報告書p48まで
   研究助成成果報告書 p49-96
       
(2)出版刊行助成成果報告書(全)

(3)海外渡航費助成成果報告書(全)

  

(6) 2018年度報告書(2019年9月発行)2019/10/25公開 

表   紙  報  告  書 
  
 (4分割となっています) <あいさつ・目次>

(1)研究助成成果報告書p52まで
   研究助成成果報告書 p53-102 
   ※追加 (横浜市大 鈴木教授)

(2)出版刊行助成成果報告書(全)

(3)海外渡航費助成成果報告書(全)

(7)平成29(2017)年度報告書(平成30年9月発行)H30/11/21公開 

表   紙  報  告  書 
  
 (3分冊となっています) <目次>

 (1) 表紙,目次,研究助成報告書p44まで 
 
 (2) 研究助成成果報告書p45-84      

 (3) 海外渡航費成果報告書(全)

  ※ 出版刊行助成は受給者がありませんでした。

(8)平成28(2016)年度報告書(平成29年8月発行)H29/11/1公開

表   紙   報  告  書 
   (3分冊となっています) <目次>

 (1) 表紙,目次,研究助成報告書p41まで
      追加 (横浜国大 中川 助教)

 (2) 研究助成成果報告書p42-76
     出版刊行助成報告書p77-78

 (3) 海外渡航費成果報告書(全)

     

Top Pageへ

2020 受給者名簿


2020年度研究者等助成受給者 (8/24公開)

助成対象者 29名 ¥9,320,000-

(1) 研究助成: 24名 ¥8,000,000-

分 野 氏   名所   属職 名   研究テーマ 助成金額
1人文科学喜納 啓横浜国立大学博士課程後期横浜市における船舶を活用した災害医療体制の構築¥117,000
2渡邊浩貴神奈川県立歴史博物館学芸員神奈川県における音楽芸能のアーカイヴス化を通じた非文字資料・文字資料の歴史民俗学的研究¥285,000
3太田 塁横浜市立大学教授消費ビッグデータを⽤いた製造物瑕疵がもたらす社会的コストの実証分析¥283,000
  4吉田律人横浜開港資料館調査研究員関東大震災における災害情報の形成と展開―関西地方からみた被災地・横浜―¥293,000
5仙波梨英子横浜市立大学博士後期課程横浜地域在住の「在日フィリピン人第二世代」の経験調査:アートを介したインタビュー手法の検討を通じて¥281,000
6藤岡麻理子横浜市立大学特任助教国の制度と独自制度の使い分けに着目した市町村における無指定文化財の総合的把握と保存活用の手法に関する研究¥211,000
7自然科学小沼  剛横浜市立大学助教SARS-CoV-2感染による炎症機構の解明と治療薬開発のための分子構造基盤¥338,000
8大江弘晃横浜市立大学助教原子間力顕微鏡用の熱振動を応用した力検出法の確立¥338,000
9堀田智哉関東学院大学講師スラストころ軸受の焼付き防止策の検討と評価¥338,000
10ISKAND-AROV ALBERT横浜市立大学特任准教授Design of ultrafast hydride-ion conductor with neural networks¥338,000
11北村圭一横浜国立大学准教授気体・固体混相流シミュレーションによる COVID-19飛沫感染精密予測¥338,000
12福谷 陽関東学院大学准教授2019年台風15号の高潮による福浦・幸浦地区の企業被害の実態と統計解析¥334,000
13圓 敦貴横浜市立大学特任助教健康長寿の実現を目指した細胞老化制御機構の解析¥338,000
14濱崎英史横浜市立大学特任助教フックにおけるオーキシン生合成の調節¥338,000
15医学宮崎良平横浜市立大学大学院生圧迫性脊髄障害ラットモデルに対するエリスロポエチン髄注療法の有効性の検討¥370,000
16堀田信之横浜市立大学化学療法センター長COVID-19肺炎に対する予防と薬物治療:システマティックレビュー¥370,000
17佐原康太横浜市立大学博士課程後期AMPA受容体シグナル伝達系に着目した新規膵癌治療法の開発¥370,000
18上村大輔横浜市立大学 助教収縮性の保持された心不全におけるオステオプロテジェリンの役割と治療ターゲットとしての可能性の探索¥370,000
19小川史洋横浜市立大学助教新型コロナウイルス 感染症による肺炎を含む急性呼吸窮迫症候群(ARDS)の喫煙・炎症因子関連分子メカニズムの解明と新規治療法の確立¥435,000
20小倉果緒里横浜市立大学博士前期課程助産師による精度の高い産後のメンタルヘルススクリーニング実践に向けた基礎研究¥370,000
21高橋里歩横浜市立大学博士前期課程体格がフェンタニルの血中移行にもたらす影響 -皮膚組織におけるP-gp発現量解析と薬物動態・薬効評価用モデルマウスの検討-¥370,000
22加藤真吾横浜市立大学講師、担当部長患者由来がんオルガノイドを用いた体外薬剤感受性評価システムの構築¥435,000
23早川麻耶横浜市立大学博士課程4年精神科医師、看護師におけるLGBT(Lesbian, Gay, Bisexual, Transgender)¥370,000
24坂本正宗横浜市立大学大学院生発達遅滞・てんかん・頭部画像異常を呈する新規疾患遺伝子の病態解明¥370,000

(2) 出版刊行助成:   2名 ¥1,000,000-

 氏 名所   属職 名 書     名助成金額
25小川 史横浜創英大学教授一九四〇年代素人演劇史論 
—表現活動の教育的意義(仮)
¥500,000
26齋藤広子横浜市立大学教授定期借地権マンションの法理
–適正な管理と円滑な終焉への展望-
¥500,000

 (3)海外渡航費助成: 3名 ¥320,000-

 氏   名所   属職 名渡航先  会議名等助成金額
27東本裕子横浜商科大学准教授シンガポール第7回国際ジェンダー・女性学会議2020
¥70,000
28落合 努神奈川大学助手アテネ構造動力学欧州会議
¥200,000
29野水大輝神奈川大学助手ホノルル日米合同電気化学会
2020
¥50,000
(※ #28,29は、受給決定後、学会開催延期等により受給辞退)

2019受給者名簿へ

横浜国大川村准教授の研究成果・プレスリリース


横浜国立大学大学院工学研究院 川村 出准教授が、2018(H30)年度研究助成(助成番号674)での成果をセルロース研究に関する専門誌Cellulose (IF= 3.917)に発表し、オンライン版が2020年4月1日に公表されました。また、この成果について横浜国立大学から2020年4月3日にプレスリリーズがありましたのでご紹介します。


 コーヒー粕からセルロースナノファイバーを取り出すことに成功

〜ゴミから作る次世代バイオ系ナノ素材~

  (横浜国大プレスリリース資料より転載)

本研究のポイント
・ドリップなどでコーヒーを抽出した後に残るコーヒー粕からセルロースナノファイバーを生成することに成功
・このセルロースナノファイバーは、木材から得られるセルロースナノファイバーと類似した構造的特徴を有していることを解明
・コーヒー粕を非木材由来のセルロースナノファイバーの資源として活用することが期待できる。

助成金受給テーマ:コーヒー残渣の非可食性バイオマスとしての利用を目指した燃料成分の構造解析 

詳細資料(横浜国大発表)



財団では受給者の皆様からの情報をお待ちいたしております!ご連絡はメールまたは「報告書様式」でお願いいたします。

Top Pageへ

2019 受給者名簿

2019年度研究者等助成受給者

(51名、総額 10,000,000円)

(1) 研究助成: 24名 ¥7,000,000-

 分 野氏    名所   属職 名  研究テーマ 助成金額
1人文社会科学鈴木祐一神奈川大学准教授英語授業におけるスピーキング練習のインターバル効果の検証:認知心理学の観点から¥300,000
2落合 努神奈川大学助手複数の災害リスクを認識可能なマルチハザード評価手法の研究¥160,000
3金森孝浩横浜市立大学非常勤講師企業のデジタル改革において生じるオンライン・サービス・インターフェースの壁を解消する諸要因の検討¥300,000
4 清水雅大横浜市立大学客員研究員ナチズムと日本文化;ドイツ人日本学者たちの思想と政治的活動 ¥160,000
 5 星野ゆう子鶴見大学博士前期課程晴眼者が持つ点字学習動機が点字読み書き能力の獲得に及ぼす影響の検討¥141,000
 6 井上美紀鶴見大学博士前期課程公共図書館におけるマルチメディアDAISY図書の普及へ向けた調査研究¥142,000
 7 有馬貴之横浜市立大学准教授GPSデータによる訪日外国人観光客のニッチ行動の抽出可能性の検討 ¥300,000
 8 芦澤美智子横浜市立大学准教授スタートアップ・エコシステムのネットワーク分析¥300,000
 9 柴田典子横浜市立大学准教授子どもの国際スポーツイベント観戦と横浜市のスポーツ振興における実証研究¥240,000
10 永松陽明横浜市立大学准教授大学教育におけるデザイン思考適用の教育プロセスの開発¥160,000
11 上村雄彦横浜市立大学教授世界政府論の可能性と課題に関する学際的研究 ―持続可能な地球社会を実現するために¥270,000
12 鞠 重鎬横浜市立大学教授日韓地方自治体の福祉財政に関する比較研究 ―横浜市と仁川広域市との比較を中心に― ¥300,000
13自然科学張 斌神奈川大学特別助教保育支援のための子どもたちの行動分析及び心的状態推定システムの開発¥346,000
14 松原康郎神奈川大学特別助教持続可能な社会のための再生可能な有機ヒドリド試薬の創製¥346,000
15 高橋 明神奈川大学特別助教強度とリサイクル性を兼ね備えたホウ酸エステル構造に基づく環境低負荷 ハイブリッド材料の創製¥346,000
16 守 次朗横浜市立大学助教“微・微生物”の探索:横浜の海から展開する超微小微生物の生態研究の最前線¥346,000
17 鈴木 凌横浜市立大学助教次世代材料応用へ向けたタンパク質結晶の力学特性の解明¥351,000
18 服部伸吾横浜市立大学助教生体内分子イメージングを志向した発光プローブの創製¥346,000
19 入江 樂横浜市立大学助教創薬シーズとして有望な天然有機化合物の新規構造決定法の開発¥346,000
20 太田佳宏神奈川大学特別助教ハイパーブランチポリマーを含むジブロック共重合体の自己組織化による新規ナノ構造体の創製¥346,000
21医 学佐々木和教横浜市立大学助教乳腺幹細胞における新規のリン酸化シグナル伝達の解明と乳がん治療への展開¥500,000
22 三宅勇平横浜市立大学助教NF-kB経路を標的とした中枢神経原発悪性リンパ腫新規治療法の開発 ¥274,000
23 長尾晏寿美横浜市立大学博士前期課程肥満者の特性を活かした新たな創傷ケア確立に向けて -皮膚におけるLeptinシグナル伝達分子の解析-¥400,000
24芝 紘一横浜市立大学博士前期課程手術後患者に潜む「不快」に関する関連因子の探索¥280,000

(2) 出版刊行助成:   5名 ¥1,670,000-

 氏    名 所   属職 名  書    名助成金額
1三上真司横浜市立大学教授イエス運動・マルコ・哲学(仮) ¥400,000
2安室  知神奈川大学教授都市と農の民俗 -農の文化資源化をめぐって- ¥300,000
3石見  豊横浜市立大学 非常勤講師英国の地域政策 ¥400,000
4畠山京子横浜市立大学非常勤講師日本の安全保障と規範 -論争回避から説得へ- ¥300,000
5胡 頴神奈川大学非常勤講師清末の中国人日本留学生に関する研究 -主に留学経費の視点から- ¥270,000

(3)海外渡航費助成: 22名 ¥1,330,000-

 氏    名所   属職  名渡航先    会議名等助成金額
1渡邉達也神奈川大学博士前期課程ダラス第235回ECSミーティング ¥50,000
2野々瀬真司横浜市立大学 准教授チェンマイ第23回計算機科学と技術に関する国際シンポジウム ¥69,000
3小沼 剛横浜市立大学助教リスボンFASEB科学研究会議¥189,000
4及川雅人横浜市立大学教授ヤンゴン国際純正・応用化学会議 ¥45,000
5東本裕子横浜商科大学准教授ソウル第14回国際言語文化教育会議 ¥47,000
6川名陽大横浜国立大学博士前期課程北京第27回爆発と反応系の動力学に関する国際会議 ¥50,000
7橋本 徹横浜国立大学助教ミャンマーヤンゴン国際純正応用化学会議 ¥70,000
8渡邊知行横浜国立大学博士後期課程台北第11回 国際老年学会アジア・オセアニア部会 2019 ¥30,000
9池水亜由美横浜国立大学博士後期課程台北第11回老年学・老年医学アジア・オセアニア地域会議 ¥30,000
10大山暁史横浜国立大学博士前期課程ケアンズ第13回オーストラリアペプチド会議 ¥50,000
11古家 遼横浜国立大学博士前期課程ウィーン第36回国際電気推進会議 ¥50,000
12佐藤陽亮横浜国立大学博士前期課程ウィーン第36回国際電気推進会議¥50,000
13夏川遼生横浜国立大学博士後期課程デンバー国際猛禽類研究財団年会¥50,000
14大元慶子関東学院大学助教済州アジア社会福祉学会 ¥30,000
15青野淳也横浜国立大学博士後期課程シンガポール第32回衝撃波国際シンポジウム ¥50,000
16岸田晃直関東学院大学博士前期課程リヨン第46回リーズ・リヨントライボロジーシンポジウム¥50,000
17川村 出横浜国立大学准教授北京第18回北京機器分析国際会議 ¥70,000
18藤本剛史横浜国立大学博士前期課程シンガポール第32回国際衝撃波シンポジウム ¥50,000
19鳥海 崇慶應義塾大学専任講師アテネスポーツ数学国際学会2019年大会¥130,000
20勝 成仁横浜国立大学博士前期課程ポートランドポートランド公立学校日本語イマージョン教育プログラム・調査 ¥50,000
21三和怜央関東学院大学博士前期課程シンガポールマレーシア-シンガポール リサーチ シンポジウム 2019 ¥50,000
22木村登志子横浜商科大学特任講師バリ画像電子学会国際大会 ¥70,000

H30受給者名簿へ

2020受給者名簿へ