2024申請書作成マニュアル


申請書作成方法、記載例、推薦書の例

1.概要


2.申請書記載例


3.推薦書様式見本

様式は「自由」です。こちらに人文社会科学系、自然科学系、出版刊行助成の例を掲載していますが、系列等に関係なく適宜参考にしてください。


4.海外渡航費参考資料

5.提出方法、スケジュールなど

申請書類作成資料PDF版(全)

公募情報特設ページへ
申請書様式ダウンロードサイト
財団事務室(問合せなど)

2024募集説明会

「2024年度 募集説明会」

<こちらは終了しました>

1.日 時  5月23日(木)  15:00-16:00 (受付:14:40より)

2.会 場  横浜市立大学八景キャンパス内

YCUスクエア4階 401教室 (画像をclick。図面:横浜市大の資料より作成)

3.参加者   応募希望者、研究支援事務担当者、その他希望者

4.申 込   不要(途中参加、退席自由)

5.資 料   助成申請書等をダウンロードして各自ご持参ください。またはタブレットをお持ちください。(会場には紙の資料は用意しておりません。)

   ※ 参加は希望される方のみ。参加・不参加は、申請の採択には関係ありません

  ※※ 詳しくは「申請書類作成マニュアル」(5月13日UP)をご参照ください。

Top pageへ

出版刊行助成 2024


研究助成海外渡航費助成

<出版刊行助成>

(1) 申請資格    横浜市内の大学及び研究機関で研究に従事する者(大学院生を含む)
(2) 助成基準次の各号のいずれかに該当し、学術教育の振興に貢献すると思われる出版
ア、社会的要請の強い研究成果
イ、先駆的・独創的研究成果
ウ、神奈川県または横浜市に関する研究成果
(3) 助成額出版刊行助成:100万円 (1件当たりの上限 50万円)
(4) 受給者の義務成果報告書並びに刊行図書2冊を理事長あて提出
(5) 申請書類・出版刊行助成申請書(様式サイト)  ・推薦書(様式自由)
・要旨(1,200字程度)  ・完全原稿のコピー
・出版物の見積書
(日本語または英語で の出版に限る。)
(6) 募集 年1回(5月~6月)
(7) 様式こちら
(8) その他 詳細は<2024募集要項>をごらんください。


「研究助成プログラム」のページへ

海外渡航費助成 2024


研究助成出版刊行助成

<海外渡航費助成>

(1) 申請資格      横浜市内の大学及び研究機関で研究に従事する者(大学院生を含む)
(2) 助成基準次の各号のいずれかに該当する研究者の海外派遣に対して渡航費を助成
ア、国際学術会議で発表する場合
イ、大学又は研究機関が出張扱いとする派遣の場合
ウ、選考委員会が、学術教育の振興に寄与する派遣と認める場合
(3) 助成額海外渡航費助成:200万円(1件あたりの上限額 20万円、大学院生は10万円)
(4) 受給者の義務帰国後2ヶ月以内に成果報告書・渡航費領収書等を理事長あてに提出
(5) 申請書類・海外渡航費助成申請書(様式サイト)  ・参加プログラム等
(6) 募集 年1回(5月~6月)
(7) 様式こちら
(8) その他 詳細は<2024募集要項>をごらんください。


「研究助成プログラム」のページへ

研究助成 2024


出版刊行助成海外渡航費助成

<研究助成>

(1) 申請資格      横浜市内の大学及び研究機関で研究に従事する者(大学院生を含む)
(2) 助成基準次の各号のいずれかに該当する国際的、学際的な研究活動で、1年程度で一定の成果を得られる活動
ア、社会的要請の強い研究活動
イ、先駆的・独創的研究活動
ウ、神奈川県または横浜市に関する研究活動
(3) 助成額研究助成:700万円(1件あたりの上限額50万円※院生20万円)
(4) 受給者の義務翌年6月末日までに成果報告書及び精算書を理事長あてに提出
(5) 申請書類・研究助成申請書(様式サイト)  ・推薦書(様式自由)
(6) 募集 年1回(5月~6月)
(7) 様式こちら
(8) その他 詳細は<2024募集要項>をごらんください。


「研究助成プログラム」のページへ

2024 募集要項

<2024研究等助成募集要項>

1.助成の目的

横浜市内の大学や研究機関において研究に従事する方々への研究支援を行うことにより、横浜市内における学術研究活動の振興を図り、もって広く社会の学術・教育・文化の発展に寄与することを目的とします。


2.助成区分
 次の3区分により申請を受け付けます。
(1)研究助成
(2)出版刊行助成
(3)海外渡航費助成   


3.助成対象
(1)人文社会科学、自然科学、医学の3分野における個人研究を原則とします。

(2) 申請者多数の場合は、前項2.で示した3区分のうち同一の助成区分で過去2年以内に助成を受けた方は、その区分での審査の対象外とすることがあります。(助成区分が異なる場合は申請が可能です。)

(3)同一年度で研究助成、出版刊行助成、海外渡航費助成の重複申請は受付けません。いずれかひとつを選び申請してください。


4.申請資格
横浜市内の大学及び研究機関で研究に従事する者(大学院生を含む)


5.助成対象期間及び助成金額
(1)助成対象期間は2024年4月1日から2025年3月31日までの1年間

(2)助成金総額 1,000万円

研究助成 700万円 1件当たりの上限  50万円 (大学院生20万円まで)
出版刊行助成 100万円 1件当たりの上限   50万円
海外渡航費助成 200万円 1件当たりの上限   20万円
(同一渡航での他の助成金
との併願不可)

6.助成基準及び選考方法
(1)助成基準
  1) 研究助成
   次の各号のいずれかに該当する国際的、学際的な研究活動で、1年程度で一定の成果を得られる活動とします。
  ア、社会的要請の強い研究活動
  イ、先駆的・独創的研究活動
  ウ、神奈川県または横浜市に関する研究活動

 2) 出版刊行助成
  次の各号のいずれかに該当し、学術教育の振興に貢献すると思われる出版とします。
  ア、社会的要請の強い研究成果
  イ、先駆的・独創的研究成果
  ウ、神奈川県または横浜市に関する研究成果

3) 海外渡航費助成
  次の各号のいずれかに該当する研究者の海外派遣に対して、渡航費を助成します。
  ア、国際学術会議で発表する場合
  イ、大学又は研究機関が出張扱いとする派遣の場合
  ウ、選考委員会が、学術教育の振興に寄与する派遣と認めた場合

(2)選考は、財団委嘱の選考委員による選考委員会において所定の申請書類により行い理事会で決定します。


7.申請書類、申請書提出方法及び申請書受付期間等

(1)申請書類

1)研究助成   ・研究助成申請書  ・推薦書(様式自由)
2)出版刊行助成
(日本語または英語での
日本国内出版社に限る。)       
・出版刊行助成申請書
・推薦書(様式自由)
・要旨(1,200字程度)
・完全原稿のコピー
・出版物の見積書
3)海外渡航費助成 ・海外渡航費助成申請書 ・参加プログラム等
  •  各助成にはそれぞれ助成の基準、助成金の使途、受給者の成果報告義務などについて、決まりが設けられています。 申請用紙の最終ページで内容を確認し、ご了解の上書類を作成・提出してください。
  •   研究助成のうち「医学」分野で採択された方には、決定後、その研究が所属機関等での研究倫理審査委員会等で承認を受けたことがわかる書類を提出していただきます。

(2)申請書の作成及び提出方法
 1) 様式は、当財団のウェブページからダウンロードしてください。
       ダウンロードサイトは こちらです。
 2)申請書様式は毎年改変等があります。必ず2024年度の様式を使用し申請してください。

3)書類作成の前に「申請書様式&記載上の注意(pdf)」で必ず注意事項をご確認ください。(※ 申請書類作成マニュアルのページはこちらです。)

4)提出方法
 ・郵送・メールへの添付<こちら(yokogaku@hamakko.or.jp)>等により財団事務室へご提出ください。

 ★ なお、書類でご提出される場合は、別途、データをExcel版(画像不可)でこちら(yokogaku@hamakko.or.jp)へお送りください。

★★メール添付でご提出される方で書類をExcelで作成できない場合、Word版のご用意もあります。お早めにご相談ください。

 5)受理状況の確認
  申請書受理後3日以内(土日を除く)に事務局から申請書を受理した旨のメールを送信します。書面で申請された方も必ずメールで受理状況をご確認ください。


(3)申請書受付期間
        2024年5月9日(木)~6月17日(月)  (当日消印有効)

(4)助成制度概要及び申請書類作成に関する「募集説明会」(5/23;終了) ※会場案内等はこちらをご参照ください。
   2024年5月23日(木) 横浜市立大学八景キャンパス内YCUスクエア4階 401教室 

   15:00-16:00 (受付:14:40より)

   参加は希望される方のみ。参加・不参加は、申請の採択には関係ありません

   5/13に「申請書類作成マニュアルをアップしました。

  


8.助成の決定と通知方法
 7月末日までに決定し、決定後直ちに書面で通知します。


9.助成金の交付
 研究助成は、8月中旬までに助成金申請手続きを行っていただき、8月下旬に交付します。
 出版刊行助成及び海外渡航費助成については、それぞれ出版物刊行後、海外渡航終了後に当財団事務室で申請手続きを行っていただき、その後速やかに交付します。


10.個人情報の取り扱い
 申請書に記入していただいた個人情報は、選考および選考結果の通知のためのみに使用し個人情報保護法および関連する法令・規範にもとづき厳重に管理します。


11.申請書送付先、お問合わせ先

    公益財団法人横浜学術教育振興財団事務局 【担当:小清水 千絵】
    住 所:〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸22-2(横浜市立大学内)
    電 話:045-787-2396 (月・木・金 9:30-12:00  13:00-17:30)

    メール: yokogaku@hamakko.or.jp

在宅勤務のため不在となる場合があります。事務室在室状況はこちらでご確認ください。

2024年4月19日

公益財団法人横浜学術教育振興財団

Top pageへ

2024 募集ページ

2024 研究等助成公募情報 特設ページ

        ◆今後の予定こちら(「募集要項」8,9へ)


◆ 募集要項(こちら

▼ Those who need information in English, please email us at
(yokogaku@hamakko.or.jp) , or call us during office hours (045-787-2396 )<Mon, Thurs, Fri. 9:30 – 17:00> Office hours may change due to circumstances . Please contact us via email.)


◆ 助成区分とその概要

研究助成出版刊行助成海外渡航費助成

◆ 受付期間:2024年5月9日(木)~6月17日(月) 


◆ 申請書様式 

  研究助成  出版刊行助成 海外渡航費助成
様式&注意pdf  様式&注意 pdf様式&注意 pdf  
(推薦書は様式自由)(推薦書は様式自由)     -
申請書(研究者
申請書(大学院生)
 申請書(共通)申請書(研究者)
申請書(大学院生)

 2024様式サイトからもダウンロードできます。

◆ 助成に関する規程及び実施要綱(申請時に確認してください)

助成に関する規程助成に関する規程
実施要綱
  研究助成  出版刊行助成 海外渡航費助成
研究助成事業実施要綱  出版刊行助成事業実施要綱海外渡航費助成事業実施要綱  

◆ 申請書作成に関するQ&A(こちら)・・・応募条件等

◆ 申請書類作成マニュアル(こちら)・・・記載例など(5月13日UP)

◆ 申請書送付方法、送付先

 ・郵送・メールへの添付等により財団事務室

「募集説明会」開催(終了しました)

  ※5月23日(木)15:00~、横浜市立大学金沢八景キャンパス(詳細はこちら

◆ 公募ポスター(2024版) (4/19 UP)

(A4サイズです。ポスターにする場合は拡大印刷してご使用ください)

公募ポスター/チラシ

◆ 書類提出先・問合せ先

 公益財団法人横浜学術教育振興財団・事務局
 〒2360027 横浜市金沢区瀬戸22-2 (横浜市立大学内)
 Tel&Fax:045-787-2396(月・木・金 9:30-17:30)担当 小清水(Koshimizu)
 Email: yokogaku@hamakko.or.jp
 URL: https://yokogaku.com/

Top pageへ



募集要項のページへ
2024様式サイトのページへ
申請書作成Q&Aページへ

2023申請書類作成マニュアル


申請書作成方法、記載例、推薦書の例

1.概要


2.申請書記載例


3.推薦書様式見本

様式は「自由」です。こちらに人文社会科学系、自然科学系、出版刊行助成の例を掲載していますが、系列等に関係なく適宜参考にしてください。


4.海外渡航費参考資料

5.提出方法、スケジュールなど

申請書類作成資料PDF版(全)

公募情報特設ページへ
申請書様式ダウンロードサイト
財団事務室(問合せなど)

’23募集説明会

「2023年度 募集説明会」

※ こちらの説明会は終了しました。

※※ 説明会資料再掲

1.日 時  5月22日(月)  15:00-16:00 (受付:14:30より)

2.会 場  横浜市立大学八景キャンパス内

YCUスクエア1階 ピオニーホール (画像をclick。図面:横浜市大の資料より作成)

3.参加者   応募希望者、研究支援事務担当者、その他希望者

4.申 込   不要(途中参加、退席自由)

5.資 料   助成申請書等をダウンロードして各自ご持参ください。またはタブレットをお持ちください。(会場には紙の資料は用意しておりません。)

   ※ 参加は希望される方のみ。参加・不参加は、申請の採択には関係ありません

  ※※ 詳しくは申請書類作成マニュアル(5月11日UP)をご参照ください。

Top pageへ

2023 申請書作成Q&A


※ 申請書様式は前年度と異なります。必ず2023年度の様式を使用し申請してください。

※随時追加・更新していきます。 最新の更新は 5/12

区   分         
     
       
      
1所属機関所在地と
応募資格の関係
大学の本部は横浜市内ですが横浜市外のキャンパスに在籍する研究者です。応募は可能でしょうか。横浜市内の研究拠点に在籍される研究者(大学院生を含む)の方のみ応募が可能です。
ただし、市外拠点在籍でも、同一研究機関の市内拠点での活動(授業等)がある場合は応募可能です。(申請書の所属先は市内拠点を記載してください。)
2重複申請の意味2022年度海外渡航費助成を受給しました。今年度研究助成に応募するのは可能でしょうか。問題ありません。(ただし、今年度の海外渡航費助成に応募する場合、審査の対象外となる場合があります。)
3研究助成/共同研究
課題
複数の研究者による共同研究の課題での応募はできますか?募集要項の3.助成対象の(1)で「個人研究」に対する助成としております。
申請は可能ですが助成金は個人に重点をおいた配分となります。
4「研究実績」欄の
記載内容
何をどのように記載すべきか項目等について教えてください。次のような内容について、申請者本人の実績を箇条書きで記載してください。
①論文:学術誌原著論文等
②学会発表:学会発表・口頭発表等 
③総説:学術誌の解説、講座等 
④著書:著書・編著 
⑤外部資金の獲得状況
⑥その他:特許、刊行物等
5「研究実績」欄の
記載方法
研究実績の記載欄が狭いので、次のページも使って記載してよいでしょうか?研究実績は記載欄に収め、次のページは使わないでください。今回申請する研究テーマに関連の深いものに絞り、主要な実績のみ記載してください。フォントは10ポイントまでなら縮小可能です。
6カラー写真等の使用申請書の研究内容等の記載欄にカラーの図表を使いたいのですが、そのときに注意することはありますか?審査用の申請書コピーはモノクロ印刷となります。それで問題がないような表示を工夫してください。 
7推薦書(研究助成、出版刊行助
成)
申請に必要な推薦書とは、申請書の最後のページ「申請者連絡先等」の“推薦者名”欄に所属・職名・氏名を記載するだけでよいのでしょうか?別途「推薦書」が必要です。(様式は自由です。ただし、できるだけA4版 1ページ程度にしてください。)
8海外渡航費助成の
「渡航時期」
について、
研究発表のための渡航予定が、助成金申請期間前または期間中(4月下旬とか)ですが、申請できますか?4月1日出発以降の渡航で申請が可能です。ただし、結果発表は8月初旬となります。
9海外渡航費助成の「開
催期間」とは?
会議の「開催期間」には、会議の開催日数を入れるのでしょうか?渡航の時期がわかるよう、○月×日~○月×日のように日付を記載してください。
10海外渡航費助成の「内
訳」
助成金でカバーしてもらえる費用は何と何でしょうか?会議参加のための往復航空運賃と空港使用料のみです。自宅から空港までの旅費や宿泊費・日当などは助成の対象外です。 オンライン開催での参加費・登録料などは助成対象となりません。
11海外渡航費申請額
算出の方法
航空運賃が助成の上限額より低い場合、申請金額はどのように決めればいいですか?実際の渡航費用を上回る金額は助成できません。このため、申請金額は、(1)渡航費の上限額、または、(2)実際の渡航費用(次ページ 3.に記載の金額)のうちの低い金額を、千円未満切捨てで算出してください。 
<例>大学教員、ヨーロッパへの渡航費用が191,850円の場合、申請金額は191,000円としてください。 
12外国語での出版について英語以外の言語で出版を予定しています。申請はできますか?外国語での出版については、使用言語が英語の場合のみ申請が可能です。
13研究助成、渡航費助成での外国語申請申請書の記載は必ず日本語で行う必要がありますか?英語で記載していただいてかまいません。ただし英文の申請書様式は用意しておりませんので記載方法等は個別に事務局まで電話かメールでご相談ください。(英語のみ対応可)
14申請書類の締切り申請書の提出は「6/19(月)当日消印有効」ですか?はい。募集要項のとおり、6月19日の消印があれば受け付けます。
 
15
「重複受給の禁止」とは?申請書に助成金の重複受給は禁止とあります。在籍する研究機関で奨学金(生活費のみ)を受給していますがこれは重複受給にあたりますか?重複受給にはあたりません。“重複受給禁止”とは、例えば同一の出張で2箇所から旅費を重複してもらうなどの限定的なものです。
 
16
日程が未確定の出張
2022年度中に海外研究施設での実験を計画していがますが進捗状況によっては本年度中に出張できない可能性があります。その場合は返納すれば問題ないものなのでしょうか。6月19日の応募締切日までに参加(調査出張などを含む)が確定しており、その上で何らかの証明書類を申請書に添付して提出できるケースのみが申請対象の渡航となります。
17出版刊行助成の対象となる経費の範囲前年度助成を受けた研究での成果を学術雑誌へ投稿する場合、その投稿料及び英文校閲料などは出版刊行助成の対象となるでしょうか。論文投稿費用は対象になりません。あくまでも書籍の形で市販される出版物の出版費用のみが対象です。

Top pageへ